ネットフリックス株価暴落で判明「消費者向けテックの凋落」それでも株価上昇期待できる「法人向け」3銘柄

ネットフリックス

米動画配信大手ネットフリックスの2022年第1四半期(1〜3月)業績発表は、同社の将来性への失望にとどまらず、消費者向けテクノロジー(コンシューマーテック)市場全体に波紋を投げかけている。

Netflix/Angela Tricarico/Insider

ネットフリックスが決算発表(4月19日)に際して会員数の大幅減を明らかにした結果、同社の株価は翌20日に35%という大暴落を記録した。

そして、こうした出来事は今回一度きりでは済まないだろう。ネットフリックスほどの株価下落はそうそうないにしても、これから数カ月、投資家の期待や予想を裏切るコンシューマーテック(=スマートデバイスなど消費者向けテクノロジー)各社の業績発表が相次ぐことはほぼ間違いない。

そう断言できる理由はいくつかある。

第一に、ソーシャルディスタンスとロックダウン(都市封鎖)で説明できたパンデミックが一段落し、ほぼ通常通りの暮らしを回復したことに伴う人々の生活習慣の変化が挙げられる。

端的に言えば、人々がコンシューマーテック製品やネットフリックスのようなデジタルサービスに使う時間は減ってきている。

同時に、旅行や外食に出かけたり、さまざまなリアルイベントに自由に参加したりできるようになり、可処分所得の支出先を奪い合う競争が激化している。

第二に、高インフレと生活費の上昇。コンシューマーテック各社にとっては確実に大きな打撃となる。

あわせて読みたい

Popular