リチウム価格高騰「EV1台300万円」時代に暗雲。大衆化のカギ握る車載電池「3つの選択肢」

キャデラック リリック

米ゼネラル・モーターズ(GM)傘下のブランド、キャデラックが近日量産開始予定の電気自動車「リリック(LYRIQ)」2023年モデル。車載電池原料の高騰で価格維持あるいは低廉化に懸念の声が高まる。

Cadillac

ゼネラル・モーターズ(GM)、フォード(Ford)、ルーシッド(Lucid)などの自動車メーカーが電気自動車(EV)を大衆向けにより手ごろな価格に引き下げようと腐心している。

しかし、足もとのリチウム価格高騰が車載電池全般のコスト増を引き起こし、自動車メーカー各社による取り組みの妨げになると懸念する声が高まっている。

燃料価格の高騰、維持費の安さ、政府や州による購入時の税額控除をすべて考慮に入れれば、トータルコストではガソリン車に比べて電気自動車が優位と言えるかもしれない。それでも、車体についてはいまだにガソリン車より高価であることは事実だ。

米自動車価格情報サイト「ケリー・ブルー・ブック」によれば、電気自動車の新車販売価格(2022年3月)は平均6万5977ドル(高級車を除くガソリン車は平均4万2364ドル)と、2万ドル以上の差が開いている。

米市場調査・コンサル会社アンダーソン・エコノミック・グループのパトリック・アンダーソン創業者兼最高経営責任者(CEO)は、「アメリカの公道を走る自動車の大部分を電動化しようという野心的な取り組みにとって、良い兆候とは言えません」と警鐘を鳴らす。

自動車メーカーは現在の状況を改善し、より手ごろな価格のEVを十分な規模感をもって市場投入していく計画を発表。

バイデン政権も米国内での車載電池生産強化に31億ドル(約4000億円)規模の補助を約束し、2022年3月末にはサプライチェーンの確保と強化に向けた先手として、1950年国防生産法を活用した電池用重要鉱物の国内生産増に向けた取り組みを指示する覚書に署名している。

それでも、EV向け車載電池に不可欠な原料であるリチウムの価格上昇をはじめ、電池用金属の不足は差し迫った問題となっており、国内生産の増加に向けた取り組みのなかには突如停止に追い込まれるものも出てくる可能性があると専門家は指摘する。

「ガソリン車と電気自動車の価格差がさらに広がるだけでなく、サプライチェーンにもさらなる収縮の可能性があり、大衆車としての電気自動車に期待する消費者にとってダブルパンチとなるおそれがあります」(アンダーソンCEO)

あわせて読みたい

Popular