代替肉の次はチョコ、コーヒー。代替食品スタートアップが47億円調達「気候変動で打撃受ける食品救う」

代替フード

ボヤージ・フーズのピーナツバター、チョコレート、 コーヒーのサンプル商品。

Voyage Foods

ブドウの種は、毎年、世界中のワイナリーで廃棄される何百万トンもの廃棄物の一つだ。しかし、代替食品のスタートアップ企業であるボヤージ・フーズ(Voyage Foods)にとっては、これらのブドウの種はチョコレート作りには欠かせないものである。

ボヤージ・フーズのアダム・マックスウェル(Adam Maxwell)CEOはInsiderの取材に対し、農業が気候変動の影響を受ける中、同社の化学者や食品科学者のチームは、ブドウの種を加工することでローココアと同じ深い味わいを生み出すレシピを開発したと語った。

ボヤージ・フーズはココアやコーヒーについても代替食品の開発を進めている。というのも、地球温暖化に伴ってコーヒー栽培に利用できる土地が減少すると米州開発銀行(Inter-American Development Bank)が予測しているように、温室効果ガスを生じさせる化石燃料などが使われ続けることで、ココアやコーヒーの生産が脅かされているからだ。

「これらは気候変動で壊滅的な打撃を受ける可能性が高い作物です」とマックスウェルは語る。「そこで、『どうすればこの先もこれらの食品を存続させられるだろうか』という課題に行き当たったんです」

「分子工学」

ビヨンド・ミート(Beyond Meat)、インポッシブル・フーズ(Impossible Foods)、オートリー(Oatly)などのスタートアップ企業は、動物性の肉や牛乳に代わる植物性代替食品で知られるようになった。これらの企業は、より環境に優しく、倫理的に問題のあるサプライチェーンから抜け出す手段として、自社の製品を販売している。

それと同じように、家庭でおなじみのコーヒー、ピーナッツバター、チョコレートといった食品に目をつけたスタートアップ企業が、いま続々と代替食品の開発に乗り出している。

ボヤージ・フーズは2022年4月28日、直近の資金調達ラウンドであるシリーズAで3600万ドル(約47億円、1ドル=130円換算)相当の資金を調達したと発表した。

同社は今後数カ月以内に、消費者向けの代替食品の直販を開始する準備をしており、まずは2022年6月に他の種や穀物を使ってピーナッツバターのような味のスプレッドを販売する予定だとマックスウェルは言う。同氏によると、2022年夏にはブドウの種を使ったチョコレート、年末までにはコーヒーがこれに続いて発売される予定だという。

あわせて読みたい

Popular