年初来のハイテク銘柄低迷も、米資産管理大手ウェドブッシュ・セキュリティーズは「次世代の勝者を見出す」投資機会とみる。
Shutterstock.com
米資産管理大手ウェドブッシュ・セキュリティーズのダン・アイブス(テクノロジー担当アナリスト)は、いま投資家が目にしているのは新たなハイテク株バブルの終えんではないことを理解してほしいと考えている。
ある人々に対して、あなたがたは災害の真っ只中にいるわけではないと安心させようとすると、得てして、迫りくる近い将来の災害に心底怯(おび)えて暮らすその人たちの現実を思い起こさせてしまうから厄介だ。
最悪のシナリオが展開された場合でなくても、十分に悪い事態というのは起こりうるものなのだ。
アイブズはいまがまさにそんな状況で、足もとのハイテク株あるいはハイテク関連株の低迷がおよそ20年前に起きたドットコムバブルのような結末につながるとは考えていないと、投資家たちに対して強調する。
ナスダック総合指数は2000年3月から2002年10月までの間に80%の暴落を記録し、その下落分を完全回復するのに2015年まで実に13年もかかった。
ナスダック総合指数は2022年初来、24%の下落となっているが、そんないまこそ次世代の勝者が群れから抜け出すタイミングであり、それゆえに買い場だとアイブスは語る。
「収益性や財務の健全性が高いハイクオリティ銘柄のバリュエーション(=企業価値評価)はきわめて魅力的で、一方、市場センチメントを示す米CNNの恐怖・強欲指数はすでに「極度の恐怖」レンジに突入、2008年後半から2009年前半の世界金融危機時に記録した水準まで下がっています。
長期的に需要をけん引するファクター(クラウド、電気自動車、サイバーセキュリティ)が消滅してしまったわけではありません。ハイテクセクターについて言えば、過去30年間のあらゆる弱気相場はそのあと数年間の超成長サイクルにつながってきました」
将来の成長が株価に織り込まれている(グロース株としての)ハイテク銘柄は、金利上昇(を受けた割引率の上昇)によってすでにダメージを受けており、一部の投資家はハイテク銘柄のさらなる事態悪化を想定している。
投資家は景気後退入りの可能性を懸念するとともに、ハイテク銘柄を担当するアナリストがこれから企業の利益見通しを引き下げるを得なくなり、そのためさらに株価下落が進む展開を危惧している。
しかし、アイブスの見立てによれば、事態はそこまで悪化しないという。
「ウォール街のアナリストが予測する2023年の数字を見ると、最悪シナリオでも下落幅は10%未満で、基本シナリオの場合は現在と変わらず、ソフトランディングシナリオだとむしろ現在より良い数字を期待できます」
二度と株価が回復しない銘柄もあるし、数カ月前に比べて相当割安になったことで非公開化(=上場廃止)される銘柄があるのも事実だ。
しかし、そうした荒波を生き残った企業や、いままさに船出しようという企業のいくつかが、長期的には勝者となる可能性がある。
「セールスフォースやグーグル、テスラ、アップル、マイクロソフト、オラクル……瓦礫(がれき)のなかからこそ勝者は生まれてくるものです。2000年以降で当社が行った最高の投資判断はいずれも全滅と言っていい状況のもとで見出された投資機会から生まれています。
混雑した劇場で『火事だ!』と叫ぶようにむやみに危機を喧伝したり、『現金のまま、タンス預金が一番です』などと語ったりするだけでは、何も生まれないのです」
ハイテク銘柄をこよなく愛するアイブスは、投資家がいま過度に保守的になってバリュー(割安)株一辺倒で攻めると、あとで後悔することになるかもしれない、と指摘する。
「規律ある投資哲学を貫き、株価収益率(PER)とフリーキャッシュフロー(FCF)だけを見て短絡的に数字の良い企業にばかり投資していたら、テスラやアップル、フェイスブック(現メタ・プラットフォームズ)、マイクロソフト、アマゾンなどの存在には気づかなかったでしょう」
そんなアイブスの推奨銘柄を紹介する。年初来の株価パフォーマンスについては、5月13日の終値ベースで計算した。
1.アップル(Apple)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-17.4%
テーマ:大型株トップピック
2.マイクロソフト(Microsoft)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-23.0%
テーマ:大型株トップピック
3.テスラ(Tesla)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-28.1%
テーマ:大型株トップピック/コンセンサスEV株
4.アマゾン(Amazon)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-33.0%
テーマ:クラウド関連ハイテク株
5.アルファベット(Alphabet)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-20.6%
テーマ:クラウド関連ハイテク株
6.オラクル(Oracle)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-19.1%
テーマ:クラウド関連ハイテク株
7.アドビ(Adobe)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-28.9%
テーマ:クラウド関連ハイテク株
8.パロアルト・ネットワークス(Palo Alto Networks)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-12.5%
テーマ:サイバーセキュリティ
9.チェックポイント(Checkpoint)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:+4.9%
テーマ:サイバーセキュリティ
10.ゼットスケーラー(Zscaler)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-52.8%
テーマ:サイバーセキュリティ
11.フォーティネット(Fortinet)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-21.7%
テーマ:サイバーセキュリティ
12.テナブル(Tenable)
Marketwatch
年初来パフォーマンス:-14.3%
テーマ:サイバーセキュリティ
13.サイバーアーク・ソフトウェア(Cyber-Ark Software)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-24.4%
テーマ:サイバーセキュリティ
14.クラウドストライク(Crowdstrike)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-25.2%
テーマ:サイバーセキュリティ
15.ナイス・システムズ(NICE Systems)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-33.9%
テーマ:バリューハイテク株
16.ベリント(Verint)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-2.4%
テーマ:バリューハイテク株
17.プログレス・ソフトウェア(Progress Software)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-3.3%
テーマ:バリューハイテク株
18.ジフ・デイビス(Ziff Davis)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-27.9%
テーマ:バリューハイテク株
19.ライ・サイクル(Li-Cycle)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-28.2%
テーマ:コンセンサスEV株
20.エクソス・トラックス(XOS Trucks)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-18.1%
テーマ:コンセンサスEV株
21.ハイゾン・モーターズ(Hyzon Motors)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-42.1%
テーマ:コンセンサスEV株
22.チャージポイント(ChargePoint)
Markets Insider
年初来パフォーマンス:-46.3%
テーマ:コンセンサスEV株
(翻訳・編集:川村力)