仮想通貨テラ暴落で価値喪失6.5兆円。アナリストら3人が見通す今後のシナリオ

暴落する仮想通貨

Getty Images

わずか数日で、テラ(terra)のアルゴリズム型ステーブルコインUSTとネイティブガバナンストークンLUNAの暴落により、額面価格にして500億ドル(約6.5兆円、1ドル=130円換算)以上の価値が消え去った。

仮想通貨史上最も急速な資産崩壊とも言えるこの事件において、テラのエコシステムをめぐる劇的な崩壊が始まったのはわずか1週間前、USTがドルペッグをわずかに下回った時のことだった。

いわゆるアルゴリズム型ステーブルコインがドルとの等価性を失い続けるなか、投資家らは、さながら従来の銀行の取り付け騒ぎのように、保有するUSTを我先にと売却した。コインゲッコー(CoinGecko)の価格情報によると、同トークンは過去1週間で87%下落し、本稿執筆時点では0.13ドルで取引されている。

627e93c59147a30018b468aa

CoinGecko

USTがドルペッグから著しく乖離すると、テラのネイティブガバナンストークンLUNAも底に向かって暴落を始めた。

これは、トレーダーがいつでも1 USTをバーン(焼却)して1ドル相当のLUNAに交換できるという裁定メカニズムを通じて、USTのドルペッグが維持されていることによるものだ。

USTが1ドルを下回った場合、賢いトレーダーはUSTを購入して1ドル分のLUNAと交換し、その差額を利益として懐に入れることができる。反対に、USTが1ドルより高くなれば、トレーダーは1ドル分のLUNAを1 USTと交換することができる。

しかし、この「バーン・アンド・ミント(焼却と鋳造)」から成るメカニズムは、人々が進んで参加する場合にのみ機能する。USTの需要を生み出すために、テラはアンカープロトコルを開発し、プラットフォーム上のUST預託者に20%近い固定金利を提供した。利払いの大部分は、テラエコシステムを支える非営利団体「ルナ基金ガード(Luna Foundation Guard)」が補助してきた。

投資家がUSTをバーンしてLUNAを手に入れようと殺到したため、同ステーブルコインの供給量は減少し、LUNAの供給量は膨れ上がった。一時USTの時価総額はLUNAのそれを上回ったが、LUNAの時価総額は実質的にゼロにまで急落した。

5月13日の午後の時点で、6.5兆枚以上のLUNAトークンが流通しており、コインゲッコーのデータでは、LUNAの価格は0.00008231ドルにまで薄れた。

627e9d929147a30018b46ae0

CoinGecko

USTとLUNAの急落は、金利上昇と金融引き締めに揺らぐ仮想通貨市場の不安を煽った。

USTのドルペッグを守るために、ルナ基金ガードはUSTの準備高として購入していた30億ドル(約3900億円)のビットコインを清算したと見られる。清算による市場への影響は不明だが、ビットコインをはじめ主要仮想通貨には売り圧力がかかり、コインゲッコーによれば、ビットコインは2万6900ドル(約350万円)まで暴落した。

テラエコシステムの今後の展開

テラエコシステムへの救済計画の協議が停滞するなか、テラフォームラボ(Terraform Labs)のCEOで共同創業者のド・クォン(Do Kwon)氏によるテラのフォーラムへの投稿を引用しているザ・ブロック(The Block)によると、クォン氏は10億トークンを発行してさまざまなステークホルダーに配布することで、テラのブロックチェーンを再開することを提案しているという。

USTとLUNAの暴落を受けテラエコシステムの復活を絶望視する投資家がいる一方で、このブロックチェーンにはまだ復活の見込みがあると考える人もいる。

あわせて読みたい

Popular