マイクロソフトの報酬拡大計画に社内で批判殺到「基本給倍増のアマゾンに人材競争で勝てる?」【内部資料入手】

マイクロソフト ナデラCEO

マイクロソフトのサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)。給与引き上げを計画していることを認めたが……。

Anshuman Poyrekar/Hindustan Times via Getty Images

マイクロソフトのエグゼクティブバイスプレジデント(クラウド+人工知能担当)スコット・ガスリー(Scott Guthrie)は5月16日、月例の社内ミーティング「アスク・ミー・エニシング(私に何でも聞いて)」を開いた。

計画から実現までだいぶ時間がかかったこのミーティング。偶然にも、同社が業績給と株式報酬をベースにした給与引き上げに向けて社内予算を大幅に増やす計画を発表した、そのわずか数時間後に開催された。

マイクロソフトのこの動きは、従業員からの給与に対する不満に対処するのが目的で、少なくとも部分的には、最近基本給の倍増を発表したアマゾンのようなライバル企業への人材流出を防ぐ狙いがある。

ただ、ガスリー主催のミーティングに出席した従業員の話や、従業員から(オンラインで)出た質問のスクリーンショットからは、社内の少なくとも一部が今回の給与引き上げの動きに懐疑的な見方をしていることが分かる。

ミーティングの出席者は、急成長中のクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure(アジュール)」を含むクラウド部門の従業員で、言ってみれば市場でいま最も需要の高いテック人材の代表格だ。

ガスリー自身がミーティングで「全世界20万人の従業員全員を満足させることはできない」と発言しているように、特にマイクロソフトのような巨大企業においては、給与待遇は常にセンシティブなトピックと言える。

それでも、少なくとも同社の膨大な数の従業員の一部に、新たな給与引き上げ構想が実現に至ったところでマイクロソフトはアマゾンが新人に支払うような水準ほどの給与を出すことはないとの考えが広がり、それが不満を生み出している現状がある。

あわせて読みたい

Popular