「金曜は働かなくていい」。働き方を柔軟にしたスタートアップ、1年で社員の採用・定着・幸福度が改善

マティルド・コリン(Mathilde Collin)の頭の中はいつも、「どうすればよりよく仕事ができるか」という課題でいっぱいだ。

コリンは、Eメールの使い方を変え、顧客とのコミュニケーションや職場のコラボレーションを効率化するためのソフトウェアを開発するスタートアップ、Front(フロント)のCEO兼共同創業者だ。先の課題は、そのまま彼女のプロダクトの中核をなす。と同時に、ソフトウェアの枠を超えてコリンが考え続けてきたことでもある。

マティルド・コリン

FrontのCEO、マティルド・コリン。

提供:Front

その一環として、2021年5月、コリンはFrontの他の幹部たちとともに「フレキシブル・フライデーズ」という試みを始めた。社員には、金曜日はネットワークに接続したり、同僚からの連絡に応答しなくてもいいと通達した。この日は、仕事の後れを取り戻すなり家族と過ごすなり、あるいは私用に使うなり、好きなように使っていいことにしたのだ。

「コロナ禍はさまざまなトレンドを加速させましたよね。『人はより柔軟な働き方を求める』というのもその中の一つですが、まさにこれがきっかけで、私たちはフレキシブル・フライデーズを導入したんです」とコリンは言う。

コリンによると、導入当初のハードルはあったものの、この試みは成功したという。この1年間、フレキシブル・フライデーのおかげで採用がうまくいき、従業員数の増加につながった。従業員と顧客の満足度調査では、彼らの幸福度が上がって満足していることが示されたという。Frontは現在、フレキシブル・フライデーズの恒久化を検討している。

コリンは言う。

「この1年間で、従業員数も売上も最速で成長しました。現時点では、これがあったからこうなった、とはとても言えません。しかし少なくとも、エンゲージメントは上がり、業績も上向き、この柔軟な働き方に従業員が満足していることは確かです」

社員も顧客も犠牲にしない

あわせて読みたい

Popular