持続可能な社会の実現とビジネスの両立に取り組む企業をたたえるアワード「Beyond Sustainability(ビヨンド・サステナビリティ)」。
2022年7月の開催に先立ち、サステナビリティ×ビジネスを実践している企業をより広く募るため、読者のみなさまから候補企業を募集します。
どんなアワード?
Business Insider Japanでは「Better Capitalism ── やさしさがめぐる経済をつくろう」のタグラインのもと、コンテンツやイベントを通してメッセージを伝えてきました。
「成長から循環へ」とビジネスや働き方、そして社会のあり方が大きく変わる今、持続可能な社会の実現とビジネスの両立に取り組み、サステナビリティの観点で社会にインパクトを与えている企業を表彰し、応援するアワードが「Beyond Sustainability」です。
2021年に初めて開催し、今回はその2回目です。
※Beyond Sustainability 2021について詳しくはこちら
募集要項
■募集条件
- 日本に拠点がある企業、団体であること
- サステナビリティを標語的に掲げているだけでなく、「言動一致」で実行していること
■受賞対象部門(予定)
- 環境部門:地球環境、生物多様性に配慮した経営を行っている企業
- DE&I部門:多様性を前提にした経営を実践している企業
- ヒューマニズム部門:バリューチェーン上の強制労働やハラスメント、差別などの人権リスクを減らすことに取り組んでいる企業(例:人権に配慮する/フェアトレードに力を入れる、など)
- ローカル部門: 都市部に経済の中心がある中で、地域の人や資源を活かし地域の経済を循環させている企業や自治体(例:人口減少、高齢化など地方こそ深刻な課題に対して、事業を通じた解決に取り組んでいる、など)
■受付期間
2022年5月24日(火)〜6月5日(日)23:59
※自薦・他薦は問いません
■応募特典
期間内にフォームよりご応募いただいた方には、Business Insider Japan内の有料コンテンツ「BI PREMIUM(通常月額 税別¥500)」1カ月無料チケットを差し上げます。
※受付期間終了後、6月中旬頃にメールにてご連絡いたします。BI PREMIUMについてはこちら
■アドバイザリーボード(2022年5月31日現在。今後順次発表します)
- 夫馬賢治さん(ニューラル 代表取締役CEO)
- 小木曽麻里さん(SDGインパクトジャパン 代表取締役)
- 内田友紀さん(リ・パブリックシニアディレクター)
- 武井浩三さん
応募方法
こちらのフォームよりご応募ください。
アドバイザリーボードと編集部による審査会でのディスカッションにより、受賞企業を決定いたします。受賞企業については、2022年7月下旬頃開催予定 のBeyond Sustainability 2022 アワードイベントでの発表を予定しています(推薦いただいた方への事前連絡は行いません)。
みなさまからのご応募、お待ちしております。
※本件に対するご質問などは、お問い合わせフォームよりお願いいたします。