製品ゼロの新ブランドがShopifyストアを開設、わずか1年後に1億円超で売却できた「2つの極意」

Shopify

新規D2C(ダイレクト・トゥ・コンシューマー)ブランドのショッピファイ(Shopify)ストアを1億円超で売却したミゲル・ファクーセ。

Courtesy of Miguel Facussé

コスタリカで露天商、ホンジュラスで大工、マイアミでは寿司レストラン経営と、いろんな商売を経験してきましたが、人生を変えるほどの富を得る最初の機会を見つけたのは、Eコマースの世界に足を踏み入れてからでした。

私(ミゲル・ファクーセ)が2021年4月にメンズウェアブランド「ジャック・アーチャー」を立ち上げたのは、大手ラグジュアリーブランドに代わるより良いものを求める自らの内的なモチベーションに加え、ブランド立ち上げと前後して積み重ねた調査や実験の結果から見えてくるものがあったからです。

素材やデザインはもちろん、サイトに掲載するコピーやメッセージなど、テストにテストを重ねつつビジネスに乗り出しました。

説得力あるコピーはコンバージョン率を飛躍的に高める

私には職業としてのコピーライティングの経験はありません。さまざまなビジネスを通じて試行錯誤しながら身につけました。

宣伝コピーで一番注目を集めやすいのは「課題解決型」のステートメントです。私たちのジャック・アーチャーで言えば、「パンツは不快であってはならない」というスローガンが圧倒的に強い結果を示しています。

マーケティング担当がいなかったので、自分のプライベートの時間を使って既存製品の購入者が最も不快を感じるポイントを研究し、共感を得られそうなコピーを決めました。

私は当時ジャック・アーチャーの立ち上げ以外にフルタイムの仕事はしておらず、他には多少のコンサルティング業務を請け負うくらいで、一義的にはアイデアを試している起業家でした。

ブランドや百貨店のウェブサイトで何百件もの商品レビューを徹底的に読み込んだ末に、私の仮説は間違っていないとの思いを強くしました。要するに、既存の選択肢では不十分なのです。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み