無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


土屋鞄が「キノコ由来のレザー」の新素材ランドセルを開発…代替レザーMylo開発元の米企業に出資も

土屋鞄

土屋鞄製造所は、キノコ由来の素材を開発するアメリカの「ボルト・スレッズ」社との提携を発表した。

画像:土屋鞄製造所

ランドセルや大人向けの鞄・革小物を製造・販売する「土屋鞄製造所(以下、土屋鞄)」がキノコの菌糸体から生まれたレザー代替素材を採用した、新たな商品ラインナップを販売する。5月25日、発表した。

土屋鞄での商品開発が進んでいるのは、ランドセル、鞄、小物などのプロトタイプ計6型。このうち、ファスナー付きミニ財布は2022年内の発売を目指すという。

注目集まる“キノコの菌糸”からつくるレザー代替素材「Mylo」

協業したのは、アメリカのバイオテック企業、Bolt Threads(ボルト・スレッズ)社だ。土屋鞄によると、ボルト・スレッズ社と国内ブランドとの共同開発は初めてだという。土屋鞄はボルト・スレッズ社へ出資したことも明かしている

tsuchiya-kaban01

土屋鞄の特設サイトより。素材にはマッシュルームレザーの「Mylo」を採用している。

出典:土屋鞄

今回、土屋鞄が採用したレザー代替素材「Mylo」とは、キノコの菌糸体(キノコの下にある根のような部分)から生まれた新素材だ。

プレスリリースによると、キノコの菌糸体は加工によって柔軟性を持たせることができ、さまざまな製品に利用できるという。さらにMyloで育てている菌糸体は、100%再生可能なエネルギーで稼働する垂直農法(高さのある建築物の階層や、傾斜面をつかった農業)施設で栽培されている。

ボルト・スレッズ社

キノコ由来の素材「Mylo」は、垂直農法によって栽培されている。

画像:土屋鞄製造所

生育には水と空気とマルチング材(菌糸体の生育時に培地の表面を覆うもの)のみが使われ、さらに菌糸体は2週間足らずの短い周期で育つとする。

こういった特徴から、サステナブルかつ安定した供給が見込めると、土屋鞄は説明している。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み