【独占】ソニーG吉田社長が語る「ソニーのEV」と「メタバース」の可能性

本田技研工業の三部敏宏社長とソニーグループ・吉田憲一郎 会長兼社長 CEOが握手を交わしている写真

EVに関する合弁会社設立会見で、本田技研工業の三部敏宏社長(右)とがっちりとした握手を交わすソニーグループ・吉田憲一郎 会長兼社長 CEO(2022年3月撮影)。

撮影:伊藤有

ソニーグループ・吉田憲一郎 会長兼社長 CEOの単独インタビューをお届けする。

5月18日に開かれた2022年度経営方針説明会にて、吉田氏はソニーのこれからの投資領域として「モビリティー」と「メタバース」の2つを挙げた。

これらの未来にどう期待しているのか? そして、どのような戦略で臨むのかを聞いた。

※インタビューは6月初旬に実施した

「まずやってみる」発想から進むEV戦略

インタビューに応じる吉田憲一郎 会長兼社長の写真

単独インタビューに応じる吉田憲一郎 会長兼社長。

筆者キャプチャー

「当社としては“感動バリューチェーン”、感動を作ってユーザーに届けるまでの広がりを重視しています。その広がりこそが、『モビリティー』であり『メタバース』だと認識しています」

インタビューに応じた吉田社長は、2つの領域を挙げた理由をこう話した。

中でも、少し時間軸の長い取り組みとなるのが「モビリティー」だ。ソニーGは2025年に、本田技研工業とのジョイントベンチャーの形で、EV市場に参入すべく準備を進めている。「ビジネス規模についてはこれからのことでもあるのでなんとも言えない」(吉田社長)としつつも、「スマートフォン(モバイル)に続くメガトレンド」と話す。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み