Photo:中川真知子
こちらの記事は、ライフハッカーから一部編集の上、転載しています。
ノートPCは小型で持ち歩きに便利が、意外と机の上のスペースをとってしまう。作業に使わないときは、端のほうに寄せたり、別の場所に移動させたりせざるを得なかった。
そんな不便を解消するために、筆者が手に入れたのがVAYDEERの「縦置きノートPCスタンド」。
1週間ほど使用してみたところ、スペースを有効活用できるだけでなく、仕事にメリハリがつけられるようになった。
机の上が劇的にスッキリ!
Photo:中川真知子
クラムシェルモードにも最適。
「縦置きノートPCスタンド」には台座が3つあり、ノートPC以外にもスマホやタブレット、本などを置くことが可能。
Photo:中川真知子
ノートPCにモニターやキーボード、マウスを接続してクラムシェルモードにしている人は、立てかけるだけでかなりの省スペースにつながる。
仕事とプライベートのメリハリがつく
筆者は、仕事が終わったら、PCの電源を切って、「縦置きノートPCスタンド」に立てるよう習慣づけた。
タスク管理とアイディア出しなどをしているノートも一緒に置いて、仕事道具をまとめて保管している。
Photo:中川真知子
机が広いと好きなことができる。
デスク上のスペースを有効活用することで、勉強したり絵を描いたり、子どもの勉強をみたり、仕事以外の作業に対するモチベーション向上にもつながった。
iPad&Apple Pencilスタンドとしても優秀
作業によっては、iPadとApple Pencilを使うときがあるので、「縦置きノートPCスタンド」にセットしながら、スタンバイさせることも。
Photo:中川真知子
スタンド本体のサイズは、W17×D16×H5cm。
PCを立てる部分は、16.7〜42.7mmまで調節可能。MacBook AirからHP、 Lenovoほか、さまざまなラップトップに対応できるとのこと。
Photo:中川真知子
ノートPCが触れる部分にはシリコンがコーティングされていて、傷がつきにくくなっている。
Photo:中川真知子
ずっしりと重く安定感があり、13インチのMakBook Airが倒れてくることもない。
派手な機能があるわけではないが、デスク周りの環境を劇的に改善してくれるアイテムだ。
テレワークに“スッキリ&メリハリ”を求めている方に、自信を持ってオススメする。
(文、写真・中川真知子/Source: Amazon.co.jp)
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。