EU、すべてのスマホに「USB Type-C」義務付けで合意…アップルはiPhoneにType-Cを搭載するのか、それとも...

Karl Tapales/Getty Images

Karl Tapales/Getty Images

  • 欧州連合(EU)は、2024年秋までにEU域内で販売されるすべてのスマートフォンの充電ポートに「USB Type-C」を義務付けることで合意した。
  • iPhoneにライトニングポートを採用しているアップルは、以前からこの法案に反対を表明している。
  • EUによると、消費者はこの法律によって充電器の購入費用、年間で最大2億5000万ユーロを節約することができるという。

アップル(Apple)ファンの多くは、iPhoneの充電ポートがライトニング(Lightning)からUSB-TypeCに切り替わることを何年も前から望んできた。欧州連合(EU)の新しい法律によって、今後2年間でそれが実現しそうだ。

電子機器の充電器を共通化するために欧州議会(EP)と欧州委員会(EC)の間で10年かけて行われた交渉の結果、2022年6月7日、両者はEUで販売される有線充電を備えたすべてのスマートフォンに、2024年秋までに「USB-TypeC」の搭載を義務付ける法案に合意した。

この法案を推進してきた欧州議会のプレスリリースによると、「EU域内の製品の持続可能性を高め、電子機器の廃棄物を削減し、消費者の生活をより快適にするためのEUの幅広い取り組みの一環」だとしている。

アップルは 「iPhone 5」 以降、大きな30ピンの「ドック(Dock)コネクタ」から移行し、長い間「ライトニング」を採用してきたことから、この動きはアップルに大きな影響を与えそうだ。アメリカの市場分析会社ストラテジー・アナリティクスの2021年のスマートフォン販売調査によると、アップルはヨーロッパではスマートフォンの市場シェアのトップで、約23%を占めている。

アップルはUSB-TypeCの充電ポート搭載を義務付けるEUの提案に反対しているが、ブルームバーグ(Bloomberg)は同社はUSB-TypeCポートを搭載したiPhoneをテスト中だと報じている。実際、アップル製品の中にはすでにUSB-TypeCポートを採用しているものもあり、iPhoneは特筆すべき例外になっている。

一方で、アップルは有線の充電ポートを完全に放棄し、ワイヤレス充電専用のiPhoneでこの要件を回避する可能性があるとザ・ヴァージ(The Verge)は指摘している。Insiderはアップルの広報担当者に今回の合意についてコメントを求めたがまだ回答は得られていない。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み