元官僚が挑んだ「ゼブラ投資」の舞台裏…ミャンマーで活動するベンチャーの1億円調達を支援

DSC_1806-1

元経済産業省の官僚で、ゼブラアンドカンパニー共同設立者の陶山祐司さん。

撮影:横山耕太郎

「企業名に関してはミャンマーの社会情勢を鑑みて非公開とします」

ベンチャー企業への投資事業などを手がけるゼブラアンドカンパニーは2022年6月10日、ミャンマーで活動するベンチャー企業の合計1億円の資金調達をアレンジ役※として支援したと発表した。ゼブラアンドカンパニーも1000万円を出資している。

※投資ラウンドを支援し、出資もしているがリードインベスターではない

この資金調達が「異例」なのは、調達した側の企業名を公表していないことだ。

出資先のベンチャー企業が活動するミャンマーでは、2021年2月に国軍によるクーデターが発生し、現在も国軍当局が全権を握っている。今回の資金調達に関しては、現地の状況を考慮し、事業運営に支障が出るおそれがあるとし、あえて企業名は明かしていないという。

同ベンチャー企業は、もともとVC(ベンチャーキャピタル)から資金調達することが決まっていたが、クーデターにより資金調達が立ち消えになり、事業撤退の危機に陥っていた。

ユニコーン企業ではなく「ゼブラ」

zeb1-1

出典:ゼブラアンドカンパニーのウェブサイトを編集部キャプチャ

「ミャンマーで活動する企業の社長からは『年末までに資金が集まらなかったら、事業撤退するしかない』と相談されました。企業の存続・成長のために資金調達を成功させたいと引き受けました」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み