経営幹部は白人男性が大多数…バイオ業界が「多様性」と「包括性」を高めるために必要なこと

ダイバーシティ

Photo_Concepts/Getty Images

  • バイオテクノロジー企業を対象とした調査によると、80%近くの企業が、ダイバーシティの確保は優先事項だと答えた。
  • しかし、この業界の幹部やCEOは、依然として圧倒的に白人男性が多い。
  • 専門家は、臨床試験、CEO自身の取り組み、給与の公平性についての改革が不可欠だと述べている。

「ダイバーシティ(多様性)」と「インクルージョン(包括性)」が企業経営を成功させる上での重要な原則であることは、2022年においてはもはや目新しいことではない。マッキンゼーハーバード・ビジネス・レビューの報告書では、多様な労働力を持つ企業ほど収益性が高いことが示されている。

しかし、バイオテクノロジー業界では、業界団体BIOと非営利シンクタンクCoqualの新たな調査によるとまだ改善の余地が多いようだ。2022年6月13日、両団体はバイオテクノロジー企業99社を対象に実施したダイバーシティに関する調査の結果を取りまとめ、第3回年次報告書を発表した。

それによると、バイオテクノロジー企業の従業員の半数は女性であり、42%の企業が非白人の役員を増やしたと回答しているなど心強い結果が見られた。しかし、業界の上層部は依然として同じような顔ぶれだ。バイオテクノロジー企業のCEOの80%近くは男性で、70%が白人だ。

Insiderが2021年に発表した分析によると、ダイバーシティが欠如した経営陣は、バイオテクノロジーと製薬業界の女性に年間約5億3200万ドル(約720億円)の損失を与えているという。

しかし、解決策もある。サンディエゴで開催された2022年BIOカンファレンスでは、バイオテクノロジー企業の幹部が、社内のダイバーシティを高め、従業員に自信を持たせるために企業が講じるべき3つの具体的なステップを提示した。

臨床試験でもダイバーシティを高める

バイオベンチャーのジェネンテック(Genentech)でPatient Inclusion and Health Equity部門のトップを務めるベロニカ・サンドバル(Veronica Sandoval)によると、バイオテクノロジー企業は労働者だけでなく患者のことも考える必要があり、臨床試験にはより多様な被験者を採用する必要があるという。

「現在我々が採用している被験者は、治療したい患者を代表していない」

これは、最近、アメリカ食品医薬品局(FDA)が述べた意見でもある。同局は4月、医用生体工学の研究におけるダイバーシティを高めるためのガイダンス案を発表した。

サンドバルによると、企業は大学病院で臨床試験の被験者を募集することが多く、その結果、被験者の90%以上が白人になってしまうという。そこで彼女は、コミュニティセンターで被験者を募集し、参加する人に報酬を与えることを提案した。

多様な被験者を採用することは、ジェネンテックが採用プロセスをより迅速に進めることにもつながった。 多発性硬化症の研究のためにラテン系と黒人の被験者だけを採用した研究では、通常より2カ月早く被験者の登録が完了したという。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み