米FRB、インフレ抑制へ金利を0.75%引き上げ…27年ぶりの上げ幅

記者会見するアメリカ連邦準備制度理事会のジェローム・パウエル議長。2022年5月4日。

記者会見するアメリカ連邦準備制度理事会のジェローム・パウエル議長。2022年5月4日。

Alex Brandon/AP Photo

  • アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)は政策金利を0.75%引き上げた。これは、通常の利上げの3倍だ。
  • この利上げは、1981年以降で最も過熱しているインフレを冷やすために、FRBが抑制策を強化したことを示している。
  • これにより、住宅ローン、自動車ローン、カードローンなどの借入コストが高くなるだろう。

アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)は2022年6月15日、インフレ抑制策を強化するため、1994年以来の大幅な利上げを決定した。

FRBは6月の連邦公開市場委員会(FOMC)の会合終了後、政策金利を0.75%引き上げた。金利は現在1.50%から1.75%の間にあり、2020年初めのパンデミックによるクラッシュの直前に見られたレンジと同じだ。0.75%の引き上げは1994年11月以来で、政策当局のインフレ抑制に向けたより積極的な取り組みを示すものだ。

FRBは「委員会は、連邦政策金利の目標レンジを引き上げ、1.5%から1.75%にすることを決定し、目標レンジの継続的な引き上げが適切であると考えている」と声明で述べた。

この引き上げは、FOMCの投票権を持つ11人のメンバーのうち10人が承認し、カンザスシティ連銀のエスター・ジョージ(Esther George)総裁だけが反対票を投じた。これは、5月の会合で承認された0.5ポイントの引き上げと、引き上げが始まった3月の0.25ポイントの引き上げに続くものだ。

株式市場は、FRBが過度にアグレッシブであるとの懸念から株価が急落した6月13日の取引終了までに0.75ポイントの引き上げを織り込み済みだったと見られる。債券市場では7月のFOMCでも0.75ポイントの利上げが行われるとの見方が大勢を占めている。また、トレーダーの多くは、2022年末までに基準金利は3.25%から3.50%の間で推移するようになると見ている。

投資家は当初、6月の会合では0.5ポイント引き上げられると予想していたが、6月10日に発表された予想を上回るインフレ率によって、FRBはさらに迅速に行動するのではないかという懸念が高まっていた。

アメリカの消費者物価指数によると、5月のインフレ率は前年比8.6%増で、平均的な予想の8.3%を上回り、1981年12月以来最も速いペースで物価が上昇している。この上昇は、3月がインフレのピークであるという希望を消し去り、物価上昇問題の解決が予想よりも困難であることを示すものだ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み