従業員を退職に追い込んでいるのは「退屈」…雑務の自動化でやりがいのある仕事を

退屈な仕事は、従業員を退職に追い込む。

退屈な仕事は、従業員を退職に追い込むことがある。

bymuratdeniz/Getty Images

  • アメリカ労働省によると、2021年は過去最多となる4800万人のアメリカ人労働者が仕事を辞めた。
  • しかし、ビジネスリーダーたちは従業員を退職に追い込んでいる要因を見落としているかもしれない。それが「退屈」だ。
  • Automation Anywhereの幹部は、単純作業を自動化することで、労働者がより有意義な仕事に集中できるようになると語っている。

コンピューターは、複雑な計算問題や難しい雑学的な知識の検索において、人間に勝ることはよく知られている。しかし、機械が得意とすることには「飽きない」というものもある。

仕事をしたことがある人なら誰でも、一度は辞めたいと妄想したことがあるだろう。特に、単調な作業が続く仕事ではなおさらだ。2022年初めにマイクロソフト(Microsoft)が世界の3万人以上の労働者を対象に行った調査によると、10人に4人が2022年に転職を考える可能性があることが判明した。また、アメリカでは、経済の先行きが不透明であるにもかかわらず、労働者は転職の意思を表明している。

マッキンゼー(McKinsey)のデータによると、過去2年間、雇用主は従業員のメンタルヘルスや福利厚生などにかつてないほどの資金を投入してきたにもかかわらず、いわゆる「大退職(Great Resignation)」が起こっている。ビジネスリーダーは、新型コロナのパンデミックに立ち向かう努力をしているが、問題を解く重要な鍵を見落としているかもしれない。それは、退屈な仕事が人生全体の満足度に与える悪影響だ。

クラウドでの自動化サービスを開発するAutomation Anywhereのチーフ・ピープル・エクスペリエンス・オフィサーを務めるナンシー・ハーグ(Nancy Hauge)によると、職場の退屈をなくし、従業員の燃え尽き症候群を減らすには、自動化が鍵になると述べている。

ニューズウィークの「2021年最も愛される職場」にランクインした同社が、優秀な人材を引き付け、定着させるための仕事づくりをどのように支援しているかについて、ハーグに話を聞いた。

「退屈はモチベーションの低下につながる。人はやりがいがあり、意味のある仕事をしたいと思っている」とAutomation AnywhereのPeople Experience部門でチーフを務めるナンシー・ハーグは語った。

「退屈はモチベーションの低下につながる。人はやりがいがあり、意味のある仕事をしたいと思っている」とAutomation Anywhereのチーフ・ピープル・エクスペリエンス・オフィサーを務めるナンシー・ハーグは語った。

Automation Anywhere

職場の退屈を解消する

退屈な仕事が従業員を退職に追い込むことはよく知られている。世界的な教育テック企業であるCengage Group新たなレポートによると、2021年に退職した労働者の83%が自分の役割に進歩が感じられないと述べている。これはハーグにとって驚くような結果ではなかった。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み