無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


【Amazonタイムセール祭り】DELLやLGも大特価。お買い得な大画面モニターを押さえておこう

画像

Image: Amazon.co.jp

持ち運ばなくていいデスクトップモニターは、高解像度、大画面であればあるほどいいもの。買い替えるなら、設置スペース、予算の限界ギリギリまで攻めていきたいところだ。

6月20日まで開催中のAmazonタイムセール祭りでは、今回もお買い得モニターを大量放出中。個人的に気になった、いやむしろ真剣に買いたいものをピックアップしてみたので、良かったらぜひチェックしてみてほしい。

なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、それぞれの販売ページをご確認ください。

27型・1920×1080px・75Hz・非光沢IPSパネル搭載のAcerゲーミングモニター

画像

Image: Amazon.co.jp

解像度は1920x1080pxの標準レベルながら、27型の大画面、視野角が広いIPSパネルを採用したAcerの「VG270bmiifx」。

ゲーミングを名乗るだけあり、リフレッシュレートは75Hz。一般的なモニターよりコマ飛びを感じにくい仕様だ。

この仕様で2万1582円(執筆時点)なら、コスパ的にも文句はないところ。

ゲームをしないという人も、とりあえず大画面が欲しいなら要チェックのモニターと言えるだろう。

27型・1920×1080px・165Hz・非光沢TNパネル搭載のASUSゲーミングモニター

画像

Image: Amazon.co.jp

こちらは、さらにゲーミング要素が強化されたASUSの「VG278QR-J」。

視野角はやや狭まるものの、一般的にIPSパネルより応答速度が速いTNパネルを搭載。さらに、165Hzのハイリフレッシュレートを採用したモデルだ。

1920×1080pxの標準的な解像度だが、3万円切り(執筆時点)になっているところがポイント。解像度に不満がなければ、買いの一手だ。

27型・2560x1440px・75Hz・非光沢IPSパネル搭載のDELLゲーミングモニター

画像

Image: Amazon.co.jp

言わずと知れたWindows PCメーカーのビッグネームDELLは、優れたモニターを作るメーカーとしても一定の評価がある。

S2721DS」は、解像度2560x1440pxのQHD仕様。大画面のメリットを余すところなく生かせる仕様だ。

もちろん、リフレッシュレートも75Hzあり、ゲーム用途にも対応可能。

27インチワイドQHDモニターが約3万円で買えるとなれば、コスパが良いと言わずして何と言うのかというレベルだ。

34型ウルトラワイド・3440×1440px・160Hz・非光沢湾曲パネル搭載のLGゲーミングモニター

画像

Image: Amazon.co.jp

これは、正直、欲しすぎて震えている。

時代は、もはや湾曲ウルトラワイドへ。視野角がどうとか、視線移動がどうとか、そんな話は後付けの理由でしかない。

ただただ、大画面湾曲モニターが欲しい。それ以外には何もない。

UltraGear 34WP60C-B」は、セール特価で50,260円。筆者は真剣に、思い切って購入してしまうかどうか、悩みまくっているところだ...。



以上、Acer「VG270bmiifx」の2個買いも捨てがたいところだ。20日まで、売り切れに目を光らせつつ、もう少し悩んでみようと思う。

文・田中宏和/Image・Source: Amazon.co.jp(1, 2, 3, 4

注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み