山寺宏一さんの実況、『シン・ウルトラマン』とは別の可能性を追求【シン・ウルトラファイト秘話】

シン・ウルトラファイト

©2022「シン・ウルトラマン」製作委員会 ©円谷プロ

樋口真嗣監督・庵野秀明脚本による大ヒット上映中の『シン・ウルトラマン』。従来のウルトラマン映画の常識を塗り替え、興行収入は6月27日時点の発表で40億円を突破した。

そのスピンオフ作品として公開が始まっている、『シン・ウルトラファイト』がSNSを中心にファンの間で話題になっている。前編のUnreal Engineによる禍威獣のモーションキャプチャー演出の裏話から話は盛り上がり……。

(前編「もう1つのシン・ウルトラマン。『シン・ウルトラファイト』はフルCG禍威獣だから撮れた」

樋口真嗣(制作No.1、2、3、8):1965年生まれ。東京都出身。高校卒業後、『ゴジラ』(1984年)で特殊造形に関わったことがきっかけで映画業界に入る。その後、庵野秀明氏らが設立したガイナックスに参加。2005年に『ローレライ』で監督デビュー。以降、『日本沈没』(2006年)、『のぼうの城』(12年)など複数の話題作で監督を務め、『シン・ゴジラ』(2016年)では日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞。

中川和博(制作No.4):1986年奈良県生まれ。映像監督。主な監督作に『ゴジラ対エヴァンゲリオンTHE REAL4D』(USJアトラクション)、『ゴジラVSヘドラ』、『ウルトラマンデッカー』、WOWOWオリジナルドラマ『ダブル』など。

中山権正(制作No.5):1973年生まれ、鹿児島県出身、日活芸術学院卒。樋口真嗣監督に師事し、『日本沈没』(2006)以降の全ての劇場公開作品で監督助手・助監督を務める。

※本記事では一部ネタバレが含まれます

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み