<テスラ人員削減>突然のミーティング設定から45分後、私は即時解雇された。夢にまで見た憧れの会社で

prime_tesla_layoff_logo

米電気自動車大手テスラ(Tesla)は景気低迷の中で10%の人員削減方針を明らかにした。

Nadezda Murmakova/Shutterstock.com

テスラ(Tesla)のリクルーターとして2カ月間働いたのち、6月17日にレイオフ(一時解雇)されました。

私だけではありません。テスラは目下、時間給労働者を除く従業員の10%を削減するリストラの最中なのです。

事前通告はありませんでした。これからの経営計画に私は組み込まれていない、ただそれだけのことです。勤務したのはわずかな時間ですが、フィードバックはポジティブな内容だったのに。

何のためにレイオフの必要が?

億万長者たちがいくらか支出を抑えて商売をうまくつなごうという話です。何千人もの生活を犠牲にして。

テスラは私の夢だった

テスラ レイオフ

テスラから最近レイオフ(一時解雇)され、今回の取材に応じたクイッション・ウォーカーさん。

Quishon Walker

アップル(Apple)とグーグル(Google)でも働いたことがあり、自分は完全なテックマニアと思っています。

だから、テスラで働けることになってひどく興奮しました。ずっと夢見ていた会社ですから。

私のテスラでの仕事は、先進運転支援システム「オートパイロット」部門とディープラーニング(深層学習)部門の人材候補を探すことでした。

自宅は米テキサス州オースティンにあって、リモートで仕事をしていました。

自分用にテスラ車を2台注文するくらい仕事を愛していましたが、レイオフが決まってそれもキャンセルしました。

4月の最終日、私たち従業員はイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)からオフィスに復帰するよう求めるメールを受けとりました。

自分が所属する(リクルート担当)チームは全員リモート勤務だったので、私もフルリモート勤務が続くと考えていました。

採用されたときから上司にリモートでの勤務意思を明確に伝えていたことはもちろんですが、オフィスに出て誰かと協業したりサポートしてもらったりする内容の職務でもなかったので、そう考えたのです。

他のチームメンバーも、懸念は私と同じでした。

6月2日、採用凍結を伝えるメールが届いた

採用凍結を知らせるメールを受けとったのは、カリフォルニア州で開かれたオートパイロット部門のリクルートイベントに参加していた日でした。衝撃を受けました。それまでのキャリア人生で初めての経験でした。

ただ、同僚たちは口々に「心配ないさ」「オートパイロットはイーロンにとって優先度が高く、個人的にお気に入りのプロジェクトだから大丈夫」と言っていたので、私も安心しました。

チームはリクルートの手を緩めることなく、それまでより高いハードルを設定して本当に優秀な候補だけを採用しようと気を取り直しました。

その翌日、従業員の10%削減方針が明らかに

それからは毎日がまさに背水の陣でした。同僚たちは少しピリピリしていましたが、それでもまだ不安は感じていなかったようです。

あわせて読みたい

Popular