年間予算1億円超の企業も…最新調査が明かすインフルエンサー・マーケティング5つのトレンド

インフルエンサーマーケティング

今やマーケティング担当者の半数が、年間約680万〜6800万円をインフルエンサー・マーケティングに費やしている。

Witthaya Prasongsin/Getty Images

2022年はインフルエンサー・マーケティングにとって、重要な年になると予想されていた。1月にInsider Intelligenceは、インフルエンサー・マーケティングの支出額(ソーシャルメディア上で商品をサポートするためにクリエイターに支払われる費用)が41億4000万ドル(約5630億円、1ドル=136円換算)に達すると予測した。

しかし、経済全体が逆風にさらされる中、この見通しは少し楽観的かもしれない。

とはいえ、経済的に不透明感がある中でも、インフルエンサー・マーケティングはマーケティングの中核的な手法として定着してきている。

インフルエンサー・マーケティングのプラットフォーム企業であるトラッカー(Traackr)は、2022年5月に約1000人の消費者と500人のマーケティング担当者を対象に調査し、「インフルエンサー・マーケティングの影響」というレポートを公表した。このレポートは、業界の一般的なトレンドに加え、消費者やマーケティング担当者がどのプラットフォームをどのような目的で利用しているかを調査している。

調査によると、70%の消費者が、購買の決定にインフルエンサーが一役買っていると回答した。また59%の消費者は、おすすめの商品を探すためにインフルエンサーに頼っていると答えている。

本稿では、トラッカーの2022年のレポートから5つのポイントを紹介する。

1. 消費者が好むソーシャルコマースのプラットフォームは InstagramとFacebook

Metaが所有するInstagramとFacebookで最も人気のある商品は、ファッション、ビューティ&パーソナルケア、電子機器だ。

また、この2つに次いでよく利用されているプラットフォームとしては、YouTube、TikTok、Pinterestが順番に上がる。

消費者がどのような商品を購入する可能性が高いかは、どのプラットフォームを利用しているかによって異なる。例えば、YouTubeでは電子機器を、TikTokのユーザーはファッションを購入する傾向がある。

あわせて読みたい

Popular