ソニーがINZONEブランドで、いまさら「PCゲーム市場」に本気を出す理由

INZONE製品群

ソニーは新ブランド「INZONE」で、ゲームデバイス事業に進出する。

撮影:西田宗千佳

ソニーがPC向けゲームデバイス事業に参入する。

「INZONE」(インゾーン)という新しいブランドをつくり、「BRAVIA」(ブラビア)や「α」(アルファ)のような「家電製品の柱」の1つへと成長させることを狙っている。

だが、PC向けゲームデバイスは多数のメーカーが競い合う厳しい市場でもある。

そこに「ソニー」として乗り込んでいく目的と勝算はどこにあるのか? ソニー副社長の木井一生氏にその狙いを聞いた。

「コアゲーマーはいいものに投資する」という勝算

ソニーが「INZONE」ブランドで展開するのは、ゲーム向けのディスプレイとヘッドセット。詳細は別記事を併読いただきたいが、どちらも品質重視のハイエンドモデルだ。

ディスプレイである「INZONE M9」は、4K(3840×2160ドット)解像度、144Hzの高速描画、HDR対応。バックライトには多数のLEDを配置する「直下型」を採用している。

INZONE M9 スペック

ゲーミングディスプレイ「INZONE M9」は、4Kを軸に高画質・高性能で差別化する。

撮影:西田宗千佳

筆者も実機を見たが、画質はかなり良い。

PC用ディスプレーはテレビほどコストがかかっていない製品も多く、色や発光状況などに「むら」が見られる場合もある。

だが、「INZONE M9」の場合、それはほとんど見受けられない。テレビ・BRAVIAの技術を生かした製品になっている。

ヘッドホンの「INZONE H9」はオーディオ機器向けのパーツを使い、ノイズキャンセルもソニーの「WF-1000Xシリーズ」のノウハウが応用されている。

INZONE H9

ハイエンドゲーミングヘッドホンの「INZONE H9」。

撮影:小林優多郎

そのため、上位モデルにあたるこの2機種は、日本での価格が15万4000円前後(M9)と3万6000円前後(H9)と高めの設定だ。特にディスプレイの「M9」は、かなり強気の価格設定に見える。

実のところ、この価格には円安も影響している。アメリカでのM9の価格は899ドル、H9の価格は299ドルとなっており、特にM9は、国内価格に比べると安く感じる。

木井一生副社長

ソニー株式会社の木井一生副社長。

撮影:西田宗千佳

日本国内については、そうした不利は確かにある。

だがソニーとしては、こうしたハイエンドな機器には十分な勝算がある、と想定しているようだ。

ソニーグループのエレクトロニクス製品部門であるソニー副社長の木井一生氏は「我々が調べた限りでは、コアゲーマーのみなさんはいいものにはちゃんと投資してくれる。そういうセグメントが我々は好きですし、勝てるとも思います」と話す。

「ゲームの世界は調べれば調べるほど非常に広がりがあって、深い。昔は解像度も低かったけれど、今のゲームはもっとも高画質なコンテンツの1つです」(木井副社長)

すなわち、高画質・高音質なコンテンツこそがゲームであり、そこを本気で狙った商品を出すことが、ソニーとしての「勝ち筋」そのものなのだ。

コロナ禍で6.5倍に拡大したゲームディスプレー市場

もちろん、市場分析的な裏付けもある。

以下は、INZONEブランドの発表会で示されたデータだ。

ゲーム関連製品はコロナ禍以降売上を拡大している。その中で、PCゲーム市場の伸びは大きなものだ。ソニーの調べによると、すでに日本国内には500万のPCゲームユーザーがいる。

日本のPCゲーマー市場

日本のPCゲーマー市場は500万人規模まで拡大。

撮影:西田宗千佳

そして、コロナ禍前と今では、ゲーミングモニター市場が6.5倍、ゲーミングヘッドホン市場が2.5倍に拡大しているという。

ゲーミングモニター市場、ゲーミングヘッドホン市場

コロナ禍前と今では、ゲーミングモニター市場が6.5倍、ゲーミングヘッドホン市場が2.5倍に拡大。

撮影:西田宗千佳

さらにおもしろいことに「どの国でも伸びている」(木井副社長)状況。4Kなどは国によって売れる時期にズレがあったが、ゲーム製品は各国一様に市場ができつつある。

だとすれば、ソニーもそこに入っていこう……というのは自然なことに思える。

「ビジネスの可能性探索として、各事業部に何ができるのかを検討してもらいました。その中で、ディスプレー・チームとヘッドホン・チームからほぼ同じ時期に提案が出てきたので、『ならばこれらを1つのブランドで展開しよう』ということになりました」と木井副社長は説明する。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み