音声認識のフェアリーデバ、NTT系とウェアラブル端末を開発…騒音下での音声認識技術

ウェアラブルデバイス「THINKLET」

フェアリーデバイセズ

音声認識のソフト・ハードウエアを開発するAIスタートアップのフェアリーデバイセズ(東京都文京区)は6月29日、NTT傘下で情報システム開発のNTTテクノクロス(同港区)と、騒音下での音声認識技術などを共同開発する契約を結んだとした。

工事や建設といった騒音が多い環境でも、声を適切に拾えるウェアラブル端末を2022年度内に商品化する。

音声の適切なデジタル化が重要

これまでは騒音環境で特定の音声だけを記録したり、複数人が同時にしゃべる状況で別々に音声認識したりするのが難しかった。

フェアリーデバイセズは「音声の適切なデジタル化は現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を進める上で重要」だが、「音声の有効なデータ活用が進んでいない」とする。

極度の騒音下でも音声認識

同社は特定の方向から音声を拾うシステムを搭載したウェアラブル端末「THINKLET」を開発している。雑音を抑制して集音できるNTTテクノの技術を組み合わせ、端末の装着者や周囲の人の声に絞って認識する試作品を作成していた。

「THINKLET」 の音響信号処理のイメージ

フェアリーデバイセズ

今後は極度の騒音下でも音声認識できる技術を端末に搭載し、共同でB to B事業者への提供を始める。産業現場での音声のデータ活用を促進することで、「DXと暗黙知のデータ化など作業の高度化に貢献する」(フェアリーデバイセズ)という。

(文・Strainer編集部

"Strainer"より転載(2022年6月29日公開

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み