HEICはストレージを効率よく使えるファイル形式だが、汎用性はまだまだJPEGの方が高い。
撮影:今村拓馬
iOS 11から、AppleはiPhoneとiPadのデフォルトの写真ファイル形式を変更した。
汎用的な「JPEG」(.jpg/.jpeg)ではなく、高画質を維持しながらより効率的に圧縮できる「HEIC」という形式で写真が保存されるようになった。
これにより、スマホやタブレットの同じスペースに、より多くの画像を保存できるようになっている。
ただし、HEICをサポートしていないアプリや端末のユーザーに送る際などは、そもそもJPEGファイルとして保存するようにしたり、写真をHEICからJPEGに変換したりする必要がある。
iPhoneで写真保存形式をHEICからJPEGにする方法
iPhone上での保存形式を、HEICファイルではなくJPEGファイルにしたい場合は、設定で「高効率(HEIC)」から「互換性優先(JPEG)」に変更すればいい。
1. 設定アプリを起動。
2.「カメラ」をタップ。
3. 設定ページで、「フォーマット」をタップする。
4.「互換性優先」を選択する。
HEICからJPEGに保存形式を変更することで、ファイルフォーマットについて心配する必要がなくなる。
画像:筆者によるスクリーンショット
HEICでデバイスのストレージ容量を節約しつつ、コンピューターに画像を転送するときに、JPEGへ自動変換することもできる。
1. 設定アプリを起動。
2.「写真」をタップ。
3.「MACまたはPCに転送」で、「自動」選択する。
転送モードを「自動」に設定すると、iPhoneは常にJPEG画像にしてコンピューターに転送する。
画像:筆者によるスクリーンショット
MacでHEICをJPEGに変換する方法
iPhoneやiPadでMacに転送する際に、自動的に画像をJPEGに変換する設定にしている場合は心配ない。
ただ、すでにMacにHEICの写真がある場合は、Mac側で変換できる。
HEICに対応していてJPEGに変換できる機能を持ったアプリはいくつかあるが、1番シンプルなのは「プレビュー」アプリだ。
1. 変換したいHEIC写真を「プレビュー」アプリで開く。
2.「ファイル」「書き出す」の順にクリック。
3.フォーマットで「JPEG」を選んで保存する。
プレビューアプリを使ってHEIC画像をJPEGとして保存可能。
画像:編集部によるスクリーンショット
Windows PCでHEICを表示する方法
Windows PCでもiPhoneやiPadで撮ったHEICの写真は扱える。
マイクロソフトは、HEICを自動的にどのプログラムでも読めるようにする拡張機能を提供している。
まず、Microsoft Storeアプリで「HEIF画像拡張機能」を検索し、「入手」をクリックする。続いて、同様にMicrosoft Storeアプリで「HEVC ビデオ拡張機能」(120円)を購入する。
Windowsに両方の拡張機能をインストールすると、HEICファイルがすべてのWindowsプログラムで正しく機能するようになる。
WindowsでHEIC画像を見るには、マイクロソフトの「HEIF画像拡張機能」を使う。あわせて「HEVC ビデオ拡張機能」もインストールしていないと正しく動作しない。
画像:筆者によるスクリーンショット
WindowsにHEICファイルを読み込ませるのではなく、HEICファイルをJPEGに変換したい場合は、「CopyTrans HEIC for Windows」のようなサードパーティー製アプリを利用する。