大企業のCEOも燃え尽きて「大退職」に参加…時代に適応できるリーダーへの交代が進む

行動科学に基づきリーダーシップの指導を行うマインドジムが行った新たな調査によると、企業経営陣の70%が、従業員と足並みをそろえ、彼らのやる気を高め、彼らのことを深く理解しようと苦心し、燃え尽きたと感じているという。

行動科学に基づきリーダーシップの指導を行うMindGym社が行った調査によると、企業経営陣の70%が、従業員と足並みをそろえ、彼らのやる気を高め、彼らのことを深く理解しようと苦心し、燃え尽きたと感じているという。

fizkes/Getty Images

  • アメリカでは、2022年第1四半期に離職したCEOは、前年同期比で29%増加し、パンデミックの初期以来最多を記録した。
  • 市場の不安定さと社会的圧力の増大が、CEOを疲弊させている。
  • 企業は今年の展望に自信を持ち、経営陣の交代を進めている。

アメリカでは、「大退職(Great Resignation)」に加わっているのは、現場の従業員だけではない。最高経営責任者(CEO)もそれに加わっていることが、世界的なビジネス・コーチング企業であるChallenger, Gray & Christmasの調査で明らかになった。

全米の企業を対象としたこの調査によると、2022年第1四半期に離職したCEOは395名で、前年同期比29%増となっている。四半期ベースでは、COVID-19のパンデミック初期にあたる2020年第1四半期に441名が離職したとき以来の高い水準となる。専門家によると、緊張感の高まりが主な原因だという。

脱出するCEO

この2年間、アメリカのCEOたちはパンデミック、従業員の大量離職、急激な景気後退社会問題への対応を迫る圧力、ロシアのウクライナ侵攻などに伴うサプライチェーン問題などに取り組んできた。このような圧力の高まりにより、過去最多のCEOが「大退職」に加わることになったのだ。

2022年になって、スターバックス(Starbucks)のケビン・ジョンソン(Kevin Johnson)、ドキュサイン(DocuSign)のダン・スプリンガー(Dan Springer)、レッドロブスター(Red Lobster)のケリー・ヴァレード(Kelli Valade)などを始めとする何百人ものCEOが離職した。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み