2022/07/07 07:00公開
ウェザーニュース
今日7月7日(木)は「七夕」。伝説では年に一度、織姫と彦星が天の川を渡って会うことのできる特別な日です。
新暦の7月7日の本州付近は例年だと梅雨の真っ只中であることが多く、晴れにくくなっています。今年は九州南部〜東北南部で梅雨明けしていますが、今夜は星空を見ることができるのでしょうか?
日本海側ほど天の川を楽しめる
対象:7日(木)20時〜8日(金)4時
ウェザーニュース
本州の日本海側ほど晴れて、星空や天の川を楽しめる見込みです。
九州は気圧の谷、北日本太平洋側は湿った風の影響を受けて、夜空を見上げるにはあいにくの空模様です。
関東や東海なども雲が広がりやすく、観測は難しそうです。
織姫と彦星になぞらえられた星
夏の大三角(協力:アストロアーツ ステラナビゲータ11)
ウェザーニュース
中国を発祥とする七夕伝説で登場する「織姫」と「彦星」になぞらえられた星は、こと座の一等星「ベガ」と、わし座の一等星「アルタイル」です。
ベガ(織姫)とアルタイル(彦星)は夏の代表的な星座である「夏の大三角形」を形つくる星です。二つの星の間には、七夕伝説と同様に天の川が流れています。
ベガ(織姫)とアルタイル(彦星)は、日が沈む頃にはすでに東の空に現れており、深夜には南の空高くに昇ります。短冊に願い事を書いたら、晴れたエリアにお住まいの方はぜひ空を見上げてみてください。
(文・ウェザーニュース)
"ウェザーニュース"より転載(2022年7月7日公開の記事)
ウェザーニュースは、株式会社ウェザーニューズが運営する天気専門メディアです。ウェザーニュースアプリでは、高精度な天気予報をはじめ、天気や季節に関する多彩なコンテンツを配信中。
※ウェザーニュース提供の記事に関する注意事項は、転載元ページの「ご利用に際して」をご確認ください。