40代スタートアップ勤務が密かに悩む“キャリア終の棲家”問題。「自分だけ浮いてない?」

悩む女性

LaylaBird/Getty Images

今回は、こちらの応募フォームからお寄せいただいた読者の方からのご相談にお答えします。

40代後半の女性が、定年年齢までのキャリアをどう描き、自分の居場所をどこに見出せばよいのか、悩んでいらっしゃいます。


Aさん

Aさん

私はいま47歳ですが、自分の「キャリアの終の棲家」というか、この先の働き方のことで悩んでいます。

もともと新卒から35歳までは服飾系の仕事をしていましたが、病気療養のため退職し、37歳の時に友人の紹介でITスタートアップに再就職しました。

バックオフィスとしていろいろな仕事をさせてもらい、楽しい環境でしたし、成長していく企業を体感するのも刺激的だったのですが、44歳で転職しました。

一番大きな原因は、CEOを含め社員のほとんどが私よりかなり年下で孤独感があったこと(同僚たちは敬遠せず接してはくれていましたが)、その会社のプロダクトのターゲットユーザーでもない私には居づらい環境だなと思ったからです。

ただ、転職先も結局スタートアップを選んでしまいました。スタートアップのワイワイしたカルチャーで働いてしまうと、もう堅苦しい大企業の社風にはついていけないなと思ったためです。今の組織は私と同年代が4、5人いますが、ただ「みんな若いなぁ」ということはやはり気になっています。

自分の将来を考えた時、年長の私だけが浮いた存在のままスタートアップで定年を迎えるのはどうなんだろう……と思ってしまいます。私みたいなキャリアの場合、どんな組織を仕事における「終の棲家」にすればいいのでしょうか。
(40代後半/女性/スタートアップ)


若い組織に足りないもの

スタートアップというと、確かに20~30代の若手を中心とする、勢いがある組織が多いと思います。

40代、しかも50代が少しずつ見えてきたAさんが「自分は浮いているのでは」と感じるのも無理はないでしょう。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み