無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


東大が「メタバース工学部」設立へ。DX人材を広く育成

shutterstock_551924158

東京都文京区の東大安田講堂

Shutterstock

東京大学の大学院工学系研究科・工学部は7月21日、デジタル技術を駆使して工学教育を提供する「メタバース工学部」を設立すると発表した。中高生から社会人まで広くプログラムを提供し、企業とも連携してDX人材を育てる。

全ての人に工学を

年齢や性別、居住地に関係なく全ての人が工学を学べるオンライン教育の場として、メタバース工学部を位置付ける。ネットや仮想空間「メタバース」を活用する。

具体的には、中高生や保護者に対し、工学領域のキャリア形成の情報や商品開発の演習機会を提供する「ジュニア工学教育プログラム」を実施。工学のキャリアを女性目線などから紹介する情報サイトも立ち上げる。

また学生や社会人がAIや次世代通信、起業について教育を受けられる「リスキリング工学教育プログラム」も2022年度後期に始める。順次コースを開講し、「受講生には科目ごとに修了証を発行する」(東大)。

教育プログラムは企業連携で

東大は「先端テクノロジーが次々に生まれ、データによる価値創造が急速に進むなか、未来社会を構想できるDX人材が決定的に不足している」と指摘する。

働き方の多様化で産業構造が大きく変化し、「最新の工学や情報学を習得したい需要が高まっている」こともメタバース工学部設立の背景として挙げた。

教育プログラムは企業と連携して提供する方針だ。趣旨に賛同する法人会員の募集を始めたという。

(文・Strainer編集部

"Strainer"より転載(2022年7月21日公開

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み