メタバースは「教育や出会いに革命を起こす」。元アマゾン・スタジオ戦略責任者、仮想世界の未来と課題を語る

メタバース

「メタバースの時代がやってくる」とベンチャーキャピタリストでアマゾン・スタジオの元戦略責任者であるマシュー・ボールは述べている。

Namthip Muanthongthae/Getty Images

1992年、作家ニール・スティーブンスンが小説『スノウ・クラッシュ』でメタバースという言葉を初めて使ったとき、それはディストピア(暗黒の世界)的な未来都市という意味合いを持つものだった。現在は、インターネットにおける次の大きな進化、つまりデジタル世界をより物理的に表現したものを象徴する言葉として使われている。

また、著名なメタバース専門家のベンチャーキャピタリストでアマゾン・スタジオの元戦略責任者でもあるマシュー・ボール(Matthew Ball)も、2022年7月15日放送のポッドキャスト「Conversations With Tyler」で、メタバースについてホストのタイラー・コーウェン(Tyler Cowen)を相手にこう述べている。

「メタバースとは、大規模で相互運用が可能な3Dレンダリング画像を使ったリアルタイム仮想世界のネットワークです。1人1人が存在感を持ちながら、実質的には無制限の数のユーザーが持続的かつ同期的にその世界を体験ができるのです」

「メタバースは、現実の世界と並行して存在する仮想次元のことで、現実の世界ではできないことがたくさんできる上に、そこに現実世界が再現されていると、私は説明しています。そこで何ができるか、なぜできるか、何人参加できるかといったことには制限はなく、私たち全員が同時に参加できる世界なのです」 

ボールの新著『The Metaverse: And How It Will Revolutionize Everything』 は、彼が過去5年間探求してきたテーマに焦点を当てたもので、2022年7月19日に発売されたばかりだ。

VR/ARデバイスはメタバースに必要ではない

メタバースにバーチャルリアリティの要素があるからといって、「メタバースによって私たちのやることすべてが3Dに移行するというのは誤解」だとボールは指摘する。そして、メタバースを現実世界に代わるものだと考えるのではなく、より豊かな社会性、より自然な表現、よりインタラクティブなコンテンツを実現しうるものと考えるべきだと強調した。

あわせて読みたい

Popular