イエローストーン国立公園の「グランド・プリズマティック・スプリング」の色は、自然に発生したものだ。
Yann Arthus-Bertrand/AP
- 世界には、まるで画像編集ソフトで加工したかのような美しい風景がある。
- だが、これらは加工されたものではなく、自然に生まれた風景だ。
- イエローストーン国立公園の「グランド・プリズマティック・スプリング」や、オーストラリアのピンク色をしたヒリアー湖など、自然が作り出した風景を紹介しよう。
アメリカ、イエローストーン国立公園の「モーニング・グローリー・プール」は黄、青、緑と鮮やかな色彩に輝いている
モーニング・グローリー・プール
Stephen Ehlers/Contributor/Getty Images
この温泉は、もともと深い青色だったが、観光客がコインや石を投げ入れることで水温が下がって新たな微生物が発生し、色が変化している。
オーストラリアのミドル島に見られるピンクの部分は、場所を示すために色付けされているわけではなく、ヒリアー湖の実際の色だ
ヒリアー湖
DigitalGlobe via Getty Images
この塩湖のバブルガムのようなピンク色は、湖に生息する微生物によるものだという。
中国、甘粛省にある張掖国家地質公園では、山に染み込んだ地下水のミネラル分が堆積し、豊かな色彩となって現れている
張掖国家地質公園
Xinhua/Wang Jiang via Getty Images
この公園は2009年にユネスコ世界遺産に登録された。
オーロラにフィルターをかける必要はない
オーロラ
Alexander Kuznetsov/Reuters
オーロラは、アラスカ、カナダ、アイスランド、グリーンランド、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの北極圏付近で最もよく見られる。
アリゾナ州の「コヨーテビュートノース」にある「ザ・ウェーブ」は、川の流れと風で砂岩が浸食されたことによって形成された
ザ・ウェーブ
Shutterstock
この岩層は、2009年にマイクロソフト(Microsoft)がパソコンのデスクトップ背景画像のひとつとして採用したことで有名になった。かつてはほとんど知られていなかった地域の宝物が、世界的な観光地へと急速に発展したのだ。
この画像はまったく加工されていない。ボリビアの「ウユニ塩湖」は本当に何もない
ウユニ塩湖
Marka/Universal Images Group via Getty Images
世界最大の塩田は広々とした平面が続き、遠近法を生かしたトリック写真を撮影するのに最適な場所だ。また、アメリカ地質調査所によると、世界のリチウムの約15%が埋蔵されているという。
イエローストーン国立公園の「グランド・プリズマティック・スプリング」は、アメリカ最大の温泉だ
グランド・プリズマティック・スプリング
Yann Arthus-Bertrand/AP
温泉内ではカラフルな微生物が繁殖し、虹のような輪ができる。
ニュージーランドにある「デビルズバス」は蛍光グリーンに輝いている
デビルズバス
Ihlow/ullstein bild via Getty Images
この温泉の色は硫黄の沈殿物によるもの。
アルゼンチンの「ケブラダ・デ・ウマウアカ渓谷」にある「オルノカル山」は、カラフルな石灰岩が層になっていることで有名だ
ウマウアカ渓谷にあるオルノカル山
Hermes Images/AGF/Universal Images Group via Getty Images
ウマウアカ渓谷は、ユネスコの世界遺産に登録されている。
コロンビアの「カーニョ・クリスタレス」は「五色の川」や「リキッド・レインボー」とも呼ばれる
カーニョ・クリスタレス
Jose Miguel Gomez/Reuters
この川の赤い色は、9月から11月にかけて繁殖するマカレニア・クラビヘラ(Macarenia clavigera)という水草によるもの。黄色や緑色の砂もこの川に色味を加えている。
ナミビアの「デッドヴレイ」は、まるで絵画のように見えるが、ナミブ-ナウクルフト国立公園にある実在する不毛の地だ
デッドヴレイ
Andre Seale/VW PICS/Universal Images Group via Getty Images
デッドヴレイでは、塩湖が干上がり白土が露出している。「ラクダのとげ」と呼ばれる木の枯れた姿が、太陽に照らされた砂丘を背景に描かれているように見える。
ペルーにある「ビニクンカ山」は自然に発生したカラフルな縞模様で覆われ、「レインボーマウンテン」や「七色の山」とも呼ばれている
レインボーマウンテン
Prisma by Dukas/Universal Images Group via Getty Images
この縞模様は、風化作用や鉱物、環境条件によって形成された。
オランダにある「キューケンホフ公園」の花畑は人工的なものだが、列を成す色とりどりの花が生み出す風景は、画像編集ソフトを使わなくても傑出している
キューケンホフ公園
Peter Dejong/AP
毎年春になると、オランダのキューケンホフ公園は、何百万本ものチューリップをはじめ、ヒヤシンス、スイセンなどの花々で埋め尽くされる。
アメリカの「グランドキャニオン」は、あまりにもすばらしすぎて、現実のものとは思えないほどだ
グランドキャニオン
Darrin Zammit Lupi/Reuters
世界の七不思議のひとつとされるこの渓谷は、7000万年前に形成され、約450キロにわたって広がっている。
[原文:14 incredible photos of natural wonders that look Photoshopped but aren't]
(翻訳:仲田文子、編集:Toshihiko Inoue)