画像:Amazon.co.jp
健康への配慮や経済的な観点から自炊をしている人は少なくないだろう。
サステナブルな暮らし方の重要性が高まる今、普段キッチンで使用するアイテムについても、サステナビリティの観点から見直してみてはどうだろうか。例えば、ラップやジップバッグなどは「使い捨て」から「何度も繰り返し使う」製品への切り替えが可能だ。また、食器洗剤やスポンジなどを自然素材由来のものに置き換えることも考えられる。
今回は、サステナビリティに配慮したキッチン雑貨のおすすめを紹介する。
SuperBee Beeswax Wraps
天然の蜜蝋を使用し、何度でも利用可能な食品用ラップ。蜜蝋は抗菌力を備えており、食べ物を新鮮に保つのに役立つ。蜜蝋以外の素材もオーガニックコットン生地とオーガニックココナッツオイル、ゴールデンツリーの樹脂という天然素材のため、生分解性に優れる。
S(20×20cm)、M(26×26cm)、L(33×33cm)の3サイズがセット。体温で柔らかくなり、食べ物を入れた容器のフタ代わりにしたり、食べ物をそのまま包んだりできる。使用後は、手洗いして自然乾燥させるだけで清潔に保てる。
stasher(スタッシャー) シリコーンバッグ
食品グレードのピュアプラチナシリコン100%の食品用保存容器。耐熱温度は250度、耐冷温度はマイナス18度と幅広く、電子レンジや湯せんでの調理から冷凍での保存までこれ1つでこなせる。
繰り返しの利用も可能で、リユース回数は約3000回。食器洗い乾燥機の使用も問題ない。豊富な形状とサイズ、カラバリも魅力だ。
HARIO(ハリオ) ダブルメッシュメタルドリッパー
ペーパーフィルターが不要になるオールステンレス製のコーヒードリッパー。細かいエッチング加工を施したメッシュを二重にした構造になっており、コーヒー粉の微粉が流れ出にくい。
内側には、コーヒー粉の量の目安となる目盛りが付いていて便利。サイズは1~2杯用と1~4杯用の2種類がラインアップされている。
日本インソール工業 セルロース キッチンスポンジ
天然繊維素材を100%使用したセルローススポンジ。吸水性が抜群のため、食器を洗うだけでなく拭き取りにも便利。水を吸った状態では非常に柔らかな質感で、デリケートな取り扱いが必要な食器にも安心して使える。
セルロースは乾燥が速いのも特徴で、雑菌の繁殖を抑えて清潔に保てるのが魅力。煮沸消毒も可能だ。最後は一般ゴミとして捨てられ、焼却しても有毒ガスが発生しないのもポイントとなっている。
サラヤ 野菜・食器用洗剤 ハッピーエレファント リフレッシュ
植物油と糖を栄養にして酵母が発酵で生み出した天然洗浄成分「ソホロ」を使用。石油系界面活性剤や合成香料、着色料は配合されておらず、排水後は微生物によって水や二酸化炭素などの無機物に分解される。
食器や調理器具の洗浄だけでなく、野菜や果物を洗うのにも使用可能。肌への刺激が少なく、手肌の荒れも抑えられるのが嬉しい。
ハッピーエレファントシリーズの売上の1%を原料生産地であるマレーシア・ボルネオ島の環境保全活動に寄付する取り組みも行なっている。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。
(文・加藤肇)