元米大統領副補佐官がホストの番組も。「半導体不足」構造と本質を耳から学べるポッドキャスト「8選」

prime_semicon_podcast_top

世界経済を揺るがす「半導体不足」。問題の大きさは何となく体感できても、半導体の仕組みや市場構造、問題のありかなど、意外に知られていないことは多いのでは。

Shutterstock.com

半導体業界に足を踏み入れようと考えている人たちにとって、いまほど面白い時期はないだろう。

過去にない消費者需要の高まりから、市場の構造変化、複雑極まりない政治的駆け引きまで、いま半導体を取り巻く環境は普通ならスマートフォンやタブレットのような大ヒット製品だけが経験するようなものだ。

サプライチェーン障害に収束への道筋が見えないなか、海外製半導体への依存度を引き下げることで問題の緩和を図ろうと、米上院は議論を続けてきた国内半導体産業向けの補助金527億ドル(約7兆1100億円)を含む「半導体製造支援インセンティブ創出(CHIPS)法」案を7月末に可決した。

米半導体産業協会(SIA)によれば、半導体チップの総売上高(2021年)は5559億ドル(約75兆円)で過去最高を更新。2022年は6000億ドルを突破すると予測されており、さらなる飛躍の年になりそうだ。

そのように、半導体があらためて注目を浴びていることから、業界に足を踏み入れたくても取っかかりが見つけにくくなっている。加えて、半導体チップの仕組みについて技術的な面を理解するのはそもそも骨が折れることだ。

ポッドキャストのような無料のリソースは、初心者から上級者、専門家クラスまで幅広い層にとって、半導体業界に関する知識や理解を深めるのに役立つ可能性がある。

そこで、Insider編集部は業界の専門家の協力を得て、エンジニア志望者や半導体業界に興味を持って話題を追っている人たちの学びに役立つポッドキャスト番組「8選」を用意した。

あわせて読みたい

Popular