「値上げに逆張り」するファミマ。20商品40%増量で再び狙う「激売れ」効果

ファミリーマート

ファミリーマートが増量キャンペーンを実施します。背景を取材しました。

撮影:三ツ村 崇志

値上げラッシュの中、ローソンダイソーが逆張りとも言える増量キャンペーンを実施している。新たにその輪に加わるのが、ファミリーマートだ。全国の店舗で惣菜やおにぎり、サンドイッチなど全20商品を「値段はそのまま」で「40%増量」する。

ガッツリ系からスイーツまで全20種類が対象

ファミリーマート

ダイソー、ローソンに続きファミリーマートも増量キャンペーンに踏み切ります。

提供:ファミリーマート

増量キャンペーンの期間は8月2日から22日まで。対象商品は週替わりで登場し、無くなり次第終了する数量限定だ。

通常と今回の40%増量版の商品の比較画像と共に、ラインナップの一部を見ていこう。

人気商品の「ファミコロ」をはじめ、

ファミリーマート

提供:ファミリーマート

フィリングでみちみちのサンドイッチに、

ファミリーマート

提供:ファミリーマート

ガツンと食べたい時の定番ともいえる中華系の弁当や惣菜。

ファミリーマート

提供:ファミリーマート

ファミリーマート

提供:ファミリーマート

スナック菓子や

ファミリーマート

提供:ファミリーマート

スイーツまで。

ファミリーマート

提供:ファミリーマート

通常時の売り上げ2倍以上を目指す

ファミリーマート

提供:ファミリーマート

実は40%の増量は、2021年8月にも同社の40周年にちなんで行っている。つまり今回は2度目だ。

しかし状況は2021年と異なる。原材料価格の高騰や円安などを背景に、国内企業は値上げラッシュだ。

ファミリーマートも冒頭の「ファミコロ」をはじめとしたホットスナックの一部を4月以降、3〜12%値上げした。8月23日には「ファミチキ」の約10%の値上げが控えており、さらに今後はおむすびやサンドイッチ、弁当などの一部で1〜17%ほどの価格改定を行うと発表している(全て税込)。

そんな中、なぜ増量キャンペーンに踏み切ったのか。

7月28日にファミリーマート本社(東京・港区)で開催された記者会見に登壇した担当者は、背景の1つとして2021年の売り上げを説明した。

通常時と比較してキャンペーン時の売り上げは、

・サンドイッチ 約280%

・店内調理の揚げ物など 約220%

・菓子 約270%

・惣菜 約290%

など、多くのカテゴリーで2倍以上に伸びたのだ。今回はさらに昨対比120%の売り上げを目指すという。

メインターゲットは前回、特に効果が高かったという20〜40代の男性だ。

今回のキャンペーンは2021年のもの(8月)が終わってすぐに計画したため、こうした経済状況の中でも実現できたのだという。

先の見えない不景気の中、ファミリーマートの戦略は消費者にどう受け入れられるだろうか。

(文・竹下郁子

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み