こちらの記事は、ROOMIEより一部編集の上、転載しています。
コーヒーのうま味が凝縮されたエスプレッソは、程よい苦味と濃厚な風味が特長のイタリアンコーヒー。砂糖を入れて味わうのが定番だが、カフェラテやカプチーノなどのアレンジメニューも人気があるようだ。
お店で使われている業務用のエスプレッソメーカーは、当然ながら本格的なエスプレッソが作れる。全自動の製品もあって便利だが、高価なものが多く、手を出しにくいとお考えの方も多いと思う。
今回は、電力を使わずに濃厚でコク深いイタリアンコーヒーを手軽に楽しめる、直火式エスプレッソメーカーを紹介する。
世界中のコーヒーファンにも愛用されている直火式エスプレッソメーカー
Image: Amazon.co.jp
BIALETTI(ビアレッティ)の「直火式 モカエキスプレス」は、エスプレッソ発祥の地・イタリアでは一家に1台は必ずあるとされる定番商品で、“髭おじさん”のトレードマークで親しまれているそうだ。
伝統的な美しいフォルムは引き継がれつつ、人間工学に基づいた新しいハンドルを採用するなど細部へのこだわりと進化を続け、世界中のコーヒーファンにも愛用されている。
自宅で簡単にイタリアンコーヒーが楽しめるので、コーヒー好きの方へのプレゼントとしても喜ばれるだろう。
淹れ方はコーヒー粉と水をセットして火にかけるだけ
Image: Amazon.co.jp
「直火式 モカエキスプレス」を使ったエスプレッソの淹れ方は、至ってシンプル。まずは、エスプレッソ用のコーヒー粉と新鮮な水を用意する。コーヒー粉は細挽きか極細挽きがオススメのようだ。
次に本体の下部のタンクに水を入れ、フィルターバスケットにコーヒー粉をセット。上部と下部タンクをしっかりと回し締めたら本体を火にかける。
水が沸騰してくるとコーヒー粉を通じて抽出が始まり、上部にエスプレッソが溜まっていく。
このように、コーヒー粉と水をセットして火にかけるだけなのでとても手軽だが、火にかけている間は吹きこぼれないように注意が必要。弱火で抽出したほうが良さそうだ。
自宅はもちろんアウトドアにもオススメ
Image: Amazon.co.jp
サイズは、長さ14x幅10x高さ17cm。本体はアルミニウム製でIH熱源には対応していないが、ガスコンロなどの直火で使えるので、自宅はもちろんアウトドアにもオススメだ。
手軽にエスプレッソやカフェラテを楽しみたいという方はぜひチェックを。
なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
(文、写真・Qurumu/Source:Amazon.co.jp)
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。