「ロシア制裁は予想外の効果を発揮している」…ノーベル賞経済学者のクルーグマン氏が指摘

ノーベル賞受賞経済学者のポール・クルーグマン。

2008年にノーベル経済賞を受賞したポール・クルーグマン。

Jeff Zelevansky/Getty Images

  • ロシアへの制裁は、輸出制限ではなく輸入制限で予想外の効果を発揮している。
  • ポール・クルーグマンによると、ロシアでは物を購入することが困難になっており、それが工業生産量と国内総生産を悪化させているという。
  • 歴史的に経済戦争の試みは軍事行動を伴わない限り成功しておらず、西側諸国にいくらかの希望をもたらしていると彼は述べた。

ウクライナ侵攻以来、ロシアは不安定で混沌としたエネルギー取引から利益を得ているようであり、西側の対ロシア制裁が裏目に出たのではないかと考える人もいる。しかし、ロシア経済を締め付ける措置は予想外の形で機能しており、経済戦争で勝つのは西側であると、ノーベル賞を受賞した著名な経済学者であるポール・クルーグマン(Paul Krugman)は指摘する。

「ロシアは物を売るのには問題ないが、物を買うのにはかなり問題がある」とクルーグマンは2022年8月2日付けのニューヨーク・タイムズ(NYT)への寄稿文で記し、西側諸国はロシアからの輸出を制限させることに固執しているが、ロシアの輸入を制限することが経済に大混乱をもたらしていることを指摘した。

当初の計画では、ロシア産エネルギーを購入しないことと、ロシア産エネルギーの価格制限(西側諸国の指導者が年末までに提案しようとしている)を通じて、ロシアの戦費調達を抑制することを目指していた。しかし、それは計画通りには進んでいない。データによると、ロシアは戦争開始後3カ月間だけでエネルギーの輸出により240億ドル(約3兆2100億円)を手に入れた。また、西側諸国へのエネルギー供給を制限して価格を上昇させ、経済を不況に近い状態にしている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み