本記事の著者クリス・ブッテ氏。
Chris Boutté
- 本記事の著者クリス・ブッテ(Chris Boutté)氏は、相続金を得られたので、YouTubeのパーソナルファイナンス系チャンネルで投資について調べた。
- テスラ(Tesla)株やコインベース(Coinbase)の新規公開株(IPO)は誇大宣伝が多かったが、思い切って投資した。
- その結果、3000ドル(約40万円)を超える損失を被ることに。YouTubeは娯楽目的に限ると学んだ。
経済的に責任のある大人になろうと、2021年、私はついに投資して自分の将来のために貯金することを決意した。私は何に関しても自分より知識のある人から学ぶことが好きなので、パーソナルファイナンス系ユーチューバーに頼ることにした。
私が動画を視聴したユーチューバーの多くは大富豪なので、彼らの言うことは信頼できると思い込み、その結果、何千ドルも失うことになってしまった。
彼らが専門家だと思い込み、引き込まれてしまった
私が投資を始めようと決めた時、相続した数千ドルのお金でどの株を買うべきか全く分からない状態だった。そこで、YouTubeは慣れ親しんだプラットフォームだったため、YouTubeに情報を求めた。実は私自身チャンネルを持っており、今はあまり配信していないが、一時はチャンネル登録者数が8万人以上いた。YouTubeは学習ツールとしても優れていて、多くのエキスパートが教養系のコンテンツでそれぞれの知恵をシェアしている。
2021年初頭、テスラ(Tesla)株が過去最高の1株約880ドル(約11万8000円)に達し、私の家族の1人がその株で大儲けしたこともあって、私はテスラの株から始めることを決意した。そして、この選択で間違いないか他者の見解も聞こうと、この株に関する情報を集めた。
YouTubeで「テスラ」「株」と検索すると、たくさんの動画がヒットする。テスラ株に関する内容に特化したパーソナルファイナンス系のチャンネルをチェックしていると、テスラ株以外についても触れているユーチューバーが目に留まった。
このユーチューバーは毎日何本も動画を配信していただけでなく、市場が開く時と閉まる時にライブ配信もしていた。彼自身、数百万ドル(数億円)の資産があり、ブルームバーグターミナルの料金に毎月2000ドル(約27万円)も払っている。配信している動画の本数からしても、彼は間違いないと思った。
このユーチューバーは他のパーソナルファイナンス系ユーチューバーとも仲が良く、さらに知識を増やそうと思った私は彼らのチャンネルも見始めた。そのうちの1人は、私がとても興味のあった仮想通貨についても取り上げていた。
私はおそらく毎日平均5〜6時間はパーソナルファイナンス系の動画を見ていた。YouTubeのアルゴリズムで、ユーザーが視聴した動画と同様のコンテンツを薦める設計になっているので、仮想通貨と従来の株の両方を取り上げている動画が私のUIにたくさん上がって来るようになっていたのだ。
株式市場に関して無知だったことが失敗の原因
参考にしたユーチューバーたちは自分よりはるかに裕福だったため、私は彼らの言うことは間違いないと思い込んでしまった。当時の私は、財務諸表や四半期決算、テクニカル分析やファンダメンタル分析とは何かなど、何も知らなかった。
こういうことを何も知らずに、数字やグラフで解説しているユーチューバーを見ると、魅了されてしまうのだ。ある株が過小評価されていて買い時だと彼らが断言すれば、私は疑わなかった。
当時の私は、株式市場について理解するのがそんなに簡単だったら億万長者がそこらじゅうにいるだろうということは考えもしなかった。市場は予測不能だということが周知の事実だということすら知らなかった。あまりに多くの人がピークを過ぎてから株を買うという、大きな間違いをしているということも知らなかった。
テスラ株は過去最高値だったので買って間違いないと、どのユーチューバーもテスラ株を宣伝していた。彼らはテスラ株の宣伝のため、アーク・イノベーションETF(ARK Innovation ETF)を率いる大物投資家キャシー・ウッド(Cathy Wood)氏の上場投資信託(ETF)を買うことも強く勧めた。ウッド氏はテスラ株を大量に保有していたことで天才とみなされていたので、これを勧めるユーチューバーたちの助言を信じるのも簡単だった。
コインベースのIPOで目が覚めた
コインベース(Coinbase)は2021年4月14日に上場した。私は新規公開株(IPO)を買うのは得策ではないと聞いたことがあったが、YouTubeでの誇大広告はすごいものだった。あるユーチューバーは、上場の1週間ほど前からコインベースのIPOに関する動画をノンストップで配信していた。彼はコインベースの財務諸表を何時間もかけて精査したことを動画で語り、1株約700ドル(約9万4000円)の価値があることは間違いないと断言していた。だから、上場日に株価がそれ以下だったら儲け物だった。
上場当日、私はコインベースの株は買わないと自分に何度も言い聞かせたのを覚えている。しかし、市場が開くと株価は初め381ドル(約5万1400円)と、ユーチューバーの予測を大きく下回っていた。それでも私は買わなかった。
株価は429.54ドル(約5万8000円)まで急騰し、市場オープン時に買っていれば簡単に儲かったのにと後悔したことを覚えている。
その後株価は400ドル(約5万4000円)を下回り、ユーチューバーのライブ配信を見ると、彼はこれがどれだけお買い得かを語り、買うと宣言していた。私はそれでも買わなかった。
結局、1株333ドル(約4万4900円)まで下落し、私は買わないなんて馬鹿だと思ってしまった。そして3株買い、それ以来ずっと損失を出し続けている。
その後何週間も、何カ月も、その株は下落し続けた。私はようやく、このユーチューバーがあれだけの時間をこの企業の分析に費やし、それがこれほど間違っていたということは、彼は明らかに何も分かっていなかったんだと痛感した。そして、ユーチューバーたちの誰も何も分かっていなかったことに気付いた。私は彼らの古い動画を遡り、彼らが過去にどれだけの確率で当たっていたかを調べたところ、かなり低い確率だった。
もちろん、プロのポートフォリオマネージャーでも読み誤ることはある。くどいようだが、市場を予測することは不可能だからだ。しかし、ほとんどの場合ファイナンシャルアドバイザーではなく投資愛好家によって受け継がれている、YouTube上の特定の株へのエネルギーと熱狂に動かされ、私は非常に高いミスを犯してしまった。同じ間違いをした人、しかももっと高額な損失を出した人も多いだろう。
現在、私はテスラ、コインベース、アーク・イノベーションETFの株を合わせて3300ドル(約44万5000円)以上の損失を出している。私はこの経験を通じて、YouTubeのパーソナルファイナンス系の”専門家”の動画は、娯楽だけを目的として見るべきだということを学んだ。非常に高い学費になった。私と同じ間違いをし、もっと高額のお金を失った人がたくさんいるだろうと考えずにいられない。
(翻訳・小森谷美江子、編集・長田真)