資産運用大手ブラックロック「再生可能天然ガス」1000億円買収の真意。グリーンウォッシュとの批判も…

prime_blackrock_logo

世界最大の資産運用会社ブラックロック(BlackRock)が創業8年、従業員160人の再生可能エネルギー開発会社を買収し、話題を呼んでいる。

Casimiro PT/Shutterstock.com

米マサチューセッツ州ウェルズリー——。

大都市ボストンの郊外にある人口2万9000人ほどの小さな町ながら、裕福な世帯が多く、町の名を冠したウェルズリー大学は、マデリーン・オルブライト、ヒラリー・クリントンという傑出した2人の女性国務長官を輩出した名門女子大学として知られる。

ただ、本稿のテーマは由緒ある大学のキャンパスでも、そのアルムナイ(同窓生)ネットワークでもない。

世界最大の資産運用会社ブラックロック(BlackRock)が最新の買収ターゲットを見つけ出したのが、この小さな町なのだ。

7月20日、ウェルズリーに本拠を置く、創業8年、従業員160人のエネルギー会社ヴァンガード・リニューアブルズ(Vanguard Renewables)は、ブラックロックからの買収提案を受け入れたことを明らかにした。

ヴァンガードは、業界用語で言うところの「再生可能天然ガス(あるいはバイオメタン)」を製造し、発送電や天然ガス輸送・貯蔵を手がける公共事業セクターの大企業ドミニオン・エナジーらに供給している。

バイオメタンは生ごみや家畜の糞尿など有機性廃棄物をメタン発酵させて生まれる可燃性ガスで、自動車や発電の燃料として利用できる。

ウォールストリート・ジャーナル(7月20日付)によれば、不安定な株式相場、吹き荒れるインフレ、さらには迫りくる景気後退に向けて企業が軒並み守りの姿勢を見せるなか、ブラックロックは7億ドル(約945億円)をかけてヴァンガードを買収し、それとは別に同社の事業拡大に向け10億ドル超の資金を投じるという。

脱炭素化(デカーボナイゼーション)が投資家の期待と関心を集める大きな長期的ムーブメントになると考え、それに賭けたブラックロックらしい動きと言えるだろう。

あわせて読みたい

Popular