「次のテスラ」は現れない。既存メーカーがEVシフトで猛追、リビアン、ルーシッドには「最悪の事態」と専門家

車のイメージ画像

「これはパーフェクト・ストーム(最悪の事態)だ」。新興のEVメーカーの現状を、業界の専門家はそう表現する。

Rivian; Arrival; Lucid Air; Canoo; Xos; Faraday Future; Sira Jantararungsan/EyeEm/Getty; Anna Kim/Insider

「電気自動車(EV)のスタートアップ企業リビアン(Rivian)が従業員の6%をレイオフする」との第一報をブルームバーグが伝えた後、同社のロバート・スカーリンジ(Rrobert J. Scaringe)CEOは全社会議を招集した。目に見えて動揺していたスカーリンジは、そこで数百人の従業員が職を失うことを認めた。解雇された従業員の一人はこう証言する。

「全社会議では、彼は終始カメラに向かって全社員に話しかけていました。これまでの経緯、現状、決定が避けられない理由、それと、彼がこの決定をいかに悔しく思っているかを説明していました」

150億ドル(約2兆1000億円、1ドル=140円換算)の資金を持ち、アマゾンやフォードらの支援を受け、何千台もの生産台数を誇るリビアンにとって、この一件が致命傷になることはない。

しかし、危機を脱したと言うにはほど遠い。いやリビアン以上に、そのライバルと目される創業間もない新興のEVメーカーははるかに深刻な打撃を被っている。

カヌーの車の写真

カヌーをはじめとする企業では、「次のテスラ」になるべくやる気を燃やしていた一部の従業員らの間であきらめムードが広がっているという。

Canoo

リビアン、ルーシッド(Lucid)、カヌー(Canoo)などの新興メーカーは、経営上の不手際、サプライチェーン問題、大量生産の難しさなど複合的な要因で、販売台数と株価が悲惨なほど落ち込んでいる。株主の間では訴訟の動きが出ており、かつて強気だった投資家らも我慢の限界に来ている。

逆にフォードやGMなど既存の自動車メーカーは、じわじわとその実力を発揮しつつある。

業界の情報筋は諸問題が錯綜するこの状況を鑑み、これまで自動車業界を変革すると約束し、時価総額10億ドル(約1400億円)以上を誇っていたスタートアップ企業の多くが没落すると警鐘を鳴らす。

「これはパーフェクト・ストーム(最悪の事態)だ」

ベリルズ(Berylls)のコンサルタント、マーティン・フレンチ(Martin French)はそう表現する。

新興メーカーの社内の雰囲気も芳しくないと、Insiderの取材に匿名で応じた元社員や現役社員はこぼす。「次のテスラ」の一員になるんだという彼らの希望は、はかなくも潰えてしまった。EV企業で働いた経験を持つある取締役はこう話す。

「テスラは市場を開拓しこれからもずっと残り続けるでしょうが、それ以外は、ただの危険な賭けですよ」

下方修正した目標すら未達

あわせて読みたい

Popular