テンセントのNFTマーケットプレイス、開設1年で閉鎖の怪。「政府管理」察知し撤収か

インサイド・チャイナ

中国のNFTは建前上は資産性を持たないデジタルアートと位置付けられ、グローバルのNFTとは異なる扱いを受けている。

Reuters

メガIT企業テンセント(騰訊)が8月16日にNFT(非代替性トークン)マーケットプレイス「幻核」の運営を終了した。中国初めてのNFTとして2021年8月にオープンしてからわずか1年での撤退とあって、先行者利益があるテンセントがなぜ有望市場から手を引いたのか、さまざまな憶測が飛び交っている。

中国初のNFTマーケットプレイスが閉鎖

現地メディアによると、2021年8月20日に開設した幻核はこれまでに43のNFTコレクションを発表した。テンセントのブランド力を背景にインタビュー番組「十三邀」や人気アニメ「非人哉」など多くの著名IP(知的財産)とコラボし、中国最初にして最大級のNFTマーケットプレイスと評価されていた。

だが、今年7月初旬以降NFTの新規発行が止まったことから撤退がささやかれ始めた。結局幻核の運営は8月16日で終了し、NFTを購入したユーザーは引き続き保有するか、返品して返金申請するかを選択することとなった。幻核はNFTの発行企業から手数料を徴収する(発行価格の70%とも言われている)ビジネスモデルだが、返金の負担割合など詳細は明らかになっていない。

テンセントはサービス終了の理由を、「核心戦略に重心を置くため」と説明する。たしかに同社は新型コロナウイルスの再流行と当局の規制強化の逆風を受け、業績が低迷している。8月17日に発表した2022年4~6月期決算は、売上高が前年同期比3%減の1340億元(約2兆6800億円、1元=20円換算)で、2004年に香港証券取引所に上場して以来初めての減収となった。

業績悪化を受け、テンセントが大規模な事業再編・リストラを行っていることもしばしば報じられるが、メタバースやNFTは産業として初期段階にあり、NFTマーケットプレイスにはアリババやバイドゥ(百度)など大手もこぞって進出している。見切りをつけるには早すぎるように見える。

資産性を認めない中国のNFT

2020-03-17T115011Z_1057405952_RC2NLF95IOQC_RTRMADP_3_TENCENT-RESULTS

テンセントはメタバースに早くから投資してきた企業でもある。

Reuters

テンセントが手を引いた最大の理由は、中国政府の規制を遵守しながら成長することが困難だと判断したというのが、大方の見方だ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み