ゴールドマンS、投資銀行部門「若手11人が一斉退職」の衝撃。基本給2000万円も「ボーナス6割減に失望」

prime_goldman_11left_logo

米金融大手ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)投資銀行部門のヘルスケア担当チームで若手11人が一斉退職。7月末にアマゾン(Amazon)の巨額買収案件を成功に導いたばかりの同チーム内で何が起きているのか。

REUTERS/Brendan McDermid

米金融大手ゴールマン・サックス(Goldman Sachs)で、若手の離職が相次いでいる。

ニューヨーク本社では過去数週間に、主力の投資銀行部門のヘルスケア業界担当チームだけで少なくとも11人の若手社員が退職した。同チームに属するジュニアバンカーの6分の1に相当する数だ。

Insiderの取材に応じたゴールドマンの3人の現役および元従業員によれば、離職が集中する引き金となったのは過酷な労働環境と報酬への不満だという。

状況を理解するための予備知識として、アメリカの投資銀行の役職について概説しておくと、入行後は一般的にアナリストからスタートし、アソシエイト、バイスプレジデント、ディレクター、マネージングディレクターへとステップアップしていく。

20代がほとんどを占めるアナリストとアソシエイトはジュニアバンカー、バイスプレジデント以上はシニアバンカーと呼ばれる。

今回の集団離職に詳しい2人の関係者によると、ヘルスケア担当チームでは少なくとも6人の新人アナリストが、8月のボーナスを受け取った後に一斉に辞めた

それ以外に、直近数週間の間に5人のアソシエイトが会社を去ったという。そのうちの1人に話を聞いたところ、受け取ったボーナスの金額が物足りず、個人的な不満と失望感が増幅されたとのことだった。

あわせて読みたい

Popular