FIRE達成への道のりはさまざま。今注目すべき4つのFIREムーブメントタイプを分析

早期リタイア(FIRE)

早期リタイアへの道は数多くある。自分のニーズに合ったものを見つけよう。 

Alistair Berg/Getty Images

9時~5時勤務の仕事の束縛やプレッシャーから解放されたい—— 若いうちからリタイア人生を謳歌することを目指す動きが急速に広まっている。

FIRE(資産運用を前提とした経済的自由と早期リタイア)ムーブメントとは、極限まで切り詰めた生活、徹底した節約、そして早いうちから投資を始めることによって、その夢を実現しようというものだ。

ここ数年で急激に話題になったように思えるが、FIREムーブメントの起源は、1992年に出版されたヴィッキー・ロビン(Vicki Robin)とジョセフ・ドミンゲス(Joseph Dominguez)の著書『Your Money or Your Life(邦訳:お金か人生か——給料がなくても豊かになれる9ステップ)』までさかのぼる。

ロビンは女優志望で、1968年に祖母から約2万ドル(2022年の価値で約16万ドル〔約2200万円、1ドル=139円換算〕相当)を相続し、アメリカとメキシコを車で旅することを思い立った。その旅の途中、ウォール街の元テクニカル・アナリストのドミンゲスと出会う。ドミンゲスは約8万ドル(現在の価値で約65万ドル〔約9040万円〕相当)の資産を築き、1969年に31歳で早期退職した。

2人は質素な暮らしに対する考え方で意気投合し、満たされない会社員生活に甘んじないために倹約生活を送るという哲学を生み出した。この本はベストセラーとなり、刊行以来100万部以上売れている。

ドミンゲスとロビンは、まさに時代を先取りしていた。ミレニアル世代の多くがまだ子どもだった頃に書かれたこの本は、当時若者の間で大人気となり、人生の早い段階で経済的な安定を求め、それを実現しようとする人々の間で今もなお反響を呼んでいる。

その理由の一つは、若い労働者の多くがゆとりある老後生活を以前にも増して縁遠いものと感じているからかもしれない。

手厚い年金の支給はもはや過去のものとなり、ミレニアル世代やZ世代の大半は公的年金にあまり期待していない。こうした背景から、将来に不安を抱き、キャリアやお金、老後生活に関する計画を根本的に見直そうとする若い世代が現れ始めた。

ネット上にはFIREムーブメントに特化したさまざまなオンラインフォーラムがあり、Redditのr/Financialindependenceなどには、FIRE信奉者がたくさん集っている。

このようなフォーラムでは、早期リタイアを目指す人たちが、自分の経済的自由に必要な資金の把握、借金の返済方法、新たな借金の回避法、超節約術、慎重な消費判断、上手な投資方法など、FIRE達成のためのさまざまな知恵とやり方を議論している。また、FIRE経験者が自らの早期リタイア体験から注意すべき点を挙げたり、FIREにまつわる神話を払拭したりもしている。

しかし、FIREムーブメントは人気を博すにつれ、FIRE信奉者個々人のビジョンやニーズ、生活費に応じて、いくつかのタイプに分かれてきている。現在、FIREは主に4つのタイプに分類できる。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み