「資本主義か社会主義か」に揺れるアメリカ。FBIのトランプ家宅捜索に見る2つの壮大な皮肉

じぶんごとのWe革命

REUTERS/David 'Dee' Delgado/File Photo

ドナルド・トランプ前大統領が在任中、「冬のホワイトハウス」と呼んでいたフロリダ州の別邸マール・ア・ラーゴにFBIが強制捜査をかけた件が世界的なニュースになっている。

マール・ア・ラーゴは、トランプ前大統領が退任と同時に拠点を移した私邸だ。予備選挙への出馬を考えるウルトラ保守の候補者たちがここを訪れては、資金調達イベントを開催したり、プレゼンをしてトランプ前大統領の支持を取り付けようとしてきた。国内外のロビイストたちが頻繁に出入りをする一方で、警備が手薄だとの指摘もかねてからされていた。

保守層がFBIを攻撃するという皮肉

事の発端は、トランプ前大統領が退任の際にホワイトハウスから書類を持ち出したこと。

1974年に大統領を辞任したニクソン元大統領が書類を破棄しようとしたことをきっかけに、アメリカでは1978年に大統領記録法が施行された。これ以降、大統領の業務に関する書類はアメリカ連邦政府の持ち物として国立公文書館(ナショナル・アーカイブス)に保存されることになっている。

トランプ前大統領の退任とともに届いた書類が一部足りないことに気がついた公文書館が、トランプ陣営にこれを要求した。2022年1月には15箱分の返還を受けたが、依然として足りない書類があったため、さらに返還を求めるとともにこれを司法省(DOJ)に通知した。

書類を自分の所有物だと信じるトランプ前大統領は返還を拒否。在り処の分からない書類についての調査を開始したDOJはトランプ前大統領の周辺にも聞き取りを行い、6月にはDOJ傘下のFBIの捜査官たちがマール・ア・ラーゴを訪問した。

トランプとその弁護士は当初、協力するそぶりを見せていたものの、令状をとったDOJが書類の保管場所のセキュリティビデオ60日分を確認したところ、トランプ側はDOJから連絡を受けた直後に保管場所からいくつかの書類を持ち出していたことが判明。そこでFBIは8月8日、マール・ア・ラーゴへの強制捜査を敢行した。

押収された書類

マール・ア・ラーゴからは機密扱いの書類などが回収された。

U.S. Department of Justice

今回の強制捜査は、トランプ前大統領が作ったSNSプラットフォーム「Truth Social」へトランプ自身が投稿したことで世間に知れ渡った。トランプがDOJ/FBIを非難すると、その支持者や共和党議員たちが捜査の正当性を説明するよう強く求めたため、DOJは捜査令状とともに押収した書類のリストを公開した。

令状によって明らかになったのは、「最高機密(top-secret)」に分類される書類をはじめとする押収物リスト(その詳細はほとんど明らかにされていない)とともに、トランプ前大統領が、スパイ防止法違反、捜査妨害で捜査の対象になっているということだった。

DOJとしては、法的根拠を持って記録の収集と保全を目指した公文書館からの要請を受けて調査を開始し、国家機密に関する書類の保存状態に懸念を示したからFBI捜索に踏み切ったという立場である。8月30日には押収した書類を撮影した写真の一部を公開した。

しかし、トランプ前大統領な強固な支持層であるMAGA(「アメリカを再び偉大な国に〔Make America Great Again〕」の意)の間ではFBIに対する反発が高まっており、実際に、オハイオ州シンシナティでは武装したMAGA支持者が警察と撃ち合いになって死亡する事件も起きている。

FBIといえば、公民権運動の指導者だったマーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師や反戦運動を牽引していたジョン・レノンなどを捜査対象にした歴史もある。オバマ政権時代には、国務長官だったヒラリー・クリントンがプライベートなサーバーを使ってメールを送信していたことがFBI内部からリークされるなど、連邦政府の中でも保守傾向の強い機関として知られてきた。

2020年にBlack Lives Matter運動が盛り上がった際には「Back the blue(警察を支持)」というスローガンを掲げて捜査当局への連帯を示した保守層が、そんな保守性の強いFBIを攻撃している現状は皮肉である。

アメリカはなぜスパイ防止法を必要としたのか

ところで今回、トランプ前大統領に容疑がかけられているスパイ防止法違反は、かなり深刻な重罪である。

例えば、2016年の大統領選挙ではロシアをはじめとする外国のハッカーたちが暗躍した事実が明らかになっているが、NSA(国家安全保障局)の契約業者の従業員リアリティ・ウィナーは、ロシアの関与を示す機密書類を情報サイトThe Interceptに匿名で送ったためにスパイ防止法違反で起訴され、63カ月の禁固刑を受けた。

そもそもスパイ防止法が制定されたきっかけは、1917年に徴兵制度に反対した社会主義者たちだった。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み