※こちらの記事は、ROOMIE KITCHENから一部編集の上、転載しています。
毎日の食事づくり、大変ですよね。「今すぐ食べたい!」「お腹空いた!」と言う家族。リクエストが「ミートソーススパゲティ」だとやや困惑。だって、茹で時間が……。
でも、時短テク「水漬けパスタ」ならパスタの茹で時間が10分から1分に短縮できます。
2022年5月に実施された旭化成ホームプロダクツ×ゆとりうむプロジェクト「冷凍貯金ラボ」発足発表会にて、時短料理研究家の若菜まりえさんに「水漬けパスタ」を教えてもらいました。
まったく聞き慣れない「水漬けパスタ」とは……?
どんなふうに調理するのか、早速、作ってみました。火も電気もなるべく使う量を抑えたい、暑い季節にもぴったりです!
余裕があるときに、パスタを水に2時間漬けて冷凍しておくだけ
まずは、ジップロックを用意します。今回はMサイズを使用しました(旭化成ホームプロダクツのホームページではSサイズをおすすめしています)。
パスタ100gを準備します。パスタメジャーなどを使っても、目安で用意してもOK。ちなみに今回使用したパスタは、標準茹で時間10分のものです。
水が漏れないように、必ず受け皿の上で漬けてください。
パスタを真ん中で半分に折り、ジップロックにパスタと水約200~300cc(パスタが全体的に水に浸かる量)を入れて、2時間漬けます。
試しにショートパスタ100gも水漬けしてみました。こちらのショートパスタも標準茹で時間は10分です。
2時間漬け終わったら、中の水を切ります。ジップロックの端を空けて、バスタをつかみながら水を流すと、水切りしやすいですよ。
あとは、冷凍庫に入れるだけ。冷凍するときは、なるべく空気を抜いてからジッパーをしめると良いそうです。
下準備はこれだけなんです。なんと、簡単!
感動! 本当に茹で時間1分でいい!
では、冷凍された水漬けパスタを茹でてみます。
冷凍が完了すると、出来上がりはこんな感じです。
鍋でお湯を沸かしている間、調理台に出しておくとパスタが取り出しやすくなりました。
お湯が沸いたので、水漬けパスタを鍋に投入。
パスタがぴったりと密着しているので、やさしくほぐします。無理にほぐすとパスタが切れてしまうのでご注意を。
パスタがほぐれたので、1分のタイマーをかけました。
1分後……ちゃんと、茹で上がってる!
パスタがくっつかないように、オリーブオイルを回しかけたら完成。
これ……魔法ですか!?
平日の夕飯づくりは「水漬けパスタ」があれば楽勝です
水漬けパスタの良いところは、とにかく速く茹でられること。配膳の準備に慌てふためくほどでした。
それから、パスタが半分の長さなので、子どもが食べやすいのも利点。
さらに、短いパスタはつるっと吸う必要がなく、襟元などにミートソースが飛び散りにくいのも良いところだと思いました。
ミートソースのシミは洗濯で落ちにくいから、一石三鳥ですね。
あえて欠点を言うなら、くるくると巻きにくいところ。フォークに巻いて、パスタの歯ごたえを楽しみたい人は、通常の方法で茹でる方がいいかもしれません。
ショートパスタの水漬けも茹で時間3分に短縮!
個人的には、ショートパスタの水漬けがヒットでした。
茹で時間は2~3分(好みの茹で時間で調整してください)でした。普通のパスタほど短縮できませんが、その代わりに通常茹で時間のパスタと歯応えが遜色なし。
食べるナッツソースで和えると、あっという間にペペロンチーノ風パスタが完成。
あまりにも便利だったので、ショートパスタは一袋すべて、水漬けにしたぐらいです。
「水漬けパスタ」のおかげでパスタ調理のストレスが相当、軽減されました。嬉しいですね!
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。
(文・石上直美)