2022/09/01 09:52公開の台風情報。
ウェザーニュース
9月1日(木)9時現在、台風11号(ヒンナムノー)は再び猛烈な勢力となりました。宮古島の南約250キロメートルの海上を、南西に進んでいます。風速15m/s以上の強風域が大きく拡大しました。
しばらく南寄りに進んだ後、明日2日(金)は動きが遅くなり、3日(土)以降は北上に転ずる見込みです。来週は東シナ海を北上して、九州など西日本に接近する予想となっています。
▼台風11号 9月1日(木)9時現在 中心位置 宮古島の南約250km 大きさ階級 // 強さ階級 猛烈な 移動 南西 25 km/h 中心気圧 920 hPa 最大風速 55 m/s (中心付近) 最大瞬間風速 75 m/s 暴風域半径 95 km 強風域半径 305 km (北西側390 km, 南東側220 km)>>台風情報をアプリで見る
沖縄では長引く台風の影響に注意
9月1日(木)9時の気象衛星可視画像。
ウェザーニュース
台風の動きが遅くなるため、沖縄では台風の影響が長時間におよびます。
気象衛星ひまわり8号による雲画像を見ると、台風を取り巻く雲の塊が昨日に比べて大きくなってきました。台風の活発な雨雲や風の強い範囲が拡大するため、進路に近い先島諸島だけでなく、沖縄本島地方でも風雨が強まる見込みです。
すでに瞬間的には20m/sを超えるような風が吹いており、海上では波が高くなっています。週末は沖縄の広範囲で暴風雨となり、長時間継続するおそれがあります。雨や風対策だけでなく、食料品などの備蓄も必要です。
秋雨前線が活発化し台風から離れた所でも大雨に
9月1日(木)夜の雨雲の予想
ウェザーニュース
停滞する秋雨前線に向かって、台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込んで、前線の活動が活発になっています。前線の周辺やその南側で雨雲が発達しており、今日の午後にかけて東北や北陸、山陰などを日本海側中心に大雨のおそれがあります。
また、九州や四国など西日本の太平洋側も湿った空気が山にぶつかることで雨雲が発達しやすく、こちらは台風が近づく週末から来週にかけて雨量が増加する見込みです。
台風の接近前から大雨となる所がありますので、最新の情報を確認し早めの警戒が必要です。
週末以降は次第に北上の可能性
9月1日(木)6時更新の世界の気象機関による予測。
ウェザーニュース
台風11号はしばらく沖縄周辺で停滞した後、中国大陸から上空の気圧の谷が近づくタイミングで、東シナ海を北上する見込みです。
世界各国の気象機関によるコンピューターシミュレーションの結果では、9月2日(金)頃までは沖縄の南で動きが遅くなることで揃っているものの、その後はまだばらついていることがわかります。とはいえ段々と誤差は縮小傾向で、東シナ海を北上し九州の西から日本海方面に向かう予想が増えてきています。
九州の西を北上した場合、来週は日本列島の広い範囲に影響の出る可能性があります。今後も最新の台風情報をこまめに確認するようにしてください。>>GPS検索 ピンポイント週間天気予報
台風の名前
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風11号の名前「ヒンナムノー(Hinnamnor)」はラオスが提案した名称で、国立保護区の名前が由来です。>>台風11号情報をアプリで見る
(文・ウェザーニュース)
"ウェザーニュース"より転載(2022年9月1日公開の記事)
ウェザーニュースは、株式会社ウェザーニューズが運営する天気専門メディアです。ウェザーニュースアプリでは、高精度な天気予報をはじめ、天気や季節に関する多彩なコンテンツを配信中。
※ウェザーニュース提供の記事に関する注意事項は、転載元ページの「ご利用に際して」をご確認ください。