衛星電話、山中の避難所、食料と現金の備蓄。ウクライナのスタートアップはなぜ戦時下で成長できたのか

WeSoftYou

WeSoftYouに支援されていりうウクライナの兵士たち。

WeSoftYou

2022年2月24日、ロシア軍がウクライナに侵攻した際、WeSoftYouの創業者兼CEOであるウクライナ人のマクシム・ペトルック(Maksym Petruk)は顧客と電話中だった。彼の会社は、キーウを拠点とするアーリーステージのスタートアップ企業向けにフルサイクルのソフトウェアプロジェクトを手がけるテック企業だが、ペトルックはどんな会社にも負けないほどの備えをしていた。

ロシア侵略を予期し、ペトルックは数カ月かけて資産や設備を蓄え、バックアップの通信システムを準備した。スターリンク(Starlink)インターネットサービスと衛星電話を設置し、社員には侵略が開始された場合の対処法を説明し、非常用バッグの準備の仕方もアドバイスした。

また、ペトルックは社員に対し、会社が食料や現金の備蓄をしておいたウクライナ西部に仕事の拠点を移すよう伝えた。社員とその家族が避難する時のために、山中の大きな一軒家のほか、アパート数軒、30人用のホステル、車8台まで用意しておいたのだ。そしてGoogleマップで各自の位置情報を共有し、全員の安全確保に努めた。

「一企業が国全体を救うことはできなくても、社員とその家族を何とか守り抜くことはできるんです」(ペトルック)

あわせて読みたい

Popular