【証言】アマゾン・ケア電撃撤退の舞台裏。医療分野の“創造的破壊者”目指す巨人が犯した「致命的失敗」の数々

アマゾン・ケア

アマゾンは、自社従業員と法人会員向けに提供する医療サービス「アマゾン・ケア(Amazon Care)」から12月末に撤退することを決めた。

Amazon Care; Rachel Mendelson/Insider

Insiderがここ数カ月にわたって経緯の報道を続けてきた通り、アマゾン(Amazon)シニアバイスプレジデント(ヘルスサービス担当)のニール・リンゼイは8月24日、従業員向けのメールを通じて、法人向けオンライン診療サービス「アマゾン・ケア(Amazon Care)」から年内で撤退することを明らかにした。

Insiderはこの社内向け発表のあと、現役および元従業員6人を取材した。彼らの多くは「唐突な決定という印象を受けた」と語った。

「人々の健康の問題を先取りする」というシンプルなアイデアを軸にしたこの新事業は、破壊的なイノベーションに取り組む社内研究機関「グランドチャレンジ(Grand Challenge)」のパイロットプロジェクトとして生まれた。

アマゾン・ケアは専用アプリおよびウェブサイトを通じて提供され、年中無休で1日24時間、いつでも患者に対応する。緊急救命センターに搬送される事態を防ぐだけでなく、生活習慣病を手遅れになる前に発見できる可能性もある。

結果として、アマゾン・ケアの法人会員と最終受益者である患者(法人会員の従業員)は医療費負担を節約できる。

どう考えても素晴らしいアイデアだが、ビジネスモデルとしては結局のところ失敗に終わった。

アマゾン・ケアからの撤退を表明したのは、同社がプライマリ・ケア(初期診療)企業ワン・メディカル(One Medical)を39億ドル(約5400億円)で買収し、ヘルスケア事業の強化に乗り出してからわずか1カ月後のことだった。

同じヘルスケア事業で撤退と買収を同時に進めるのは、何やらちぐはぐな印象を受ける。この点についてアマゾンの広報担当は、Insiderに次のように回答した。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み