無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


インフレによって消費者は行動を変えている…小売業者が指摘する4つのこと

買い物バッグと女性

John Minchillo/AP

  • 小売業者は、インフレが買い物客に与える影響の深刻さについて訴えている。
  • クレジットカードの利用が増加し、返済の遅れや滞納が発生していると感じている業者もいる。
  • また、買い物客がより安い商品に買い換えたり、贅沢品を避けたり、チップを減らしたりしているのを目にするという業者もいる。

インフレが消費者の家計を圧迫し、小売業者もその影響を感じている。

アメリカでは新型コロナのパンデミックの頃のように家庭用品が景気よく売れたりサービス業従事者へ高額のチップが支払われたり、景気刺激策の現金給付で銀行口座がうるおったりすることはもうない。その代わりに、加速するインフレの中で消費者は出費を控えるようになっている。

こうした変化の一端が、ここ数週間で発表された小売企業の四半期決算によって明らかになっている。ここでは物価の高騰に伴い、買い物の傾向がどのように変わってきたのか紹介する。

1. より安い商品や店舗が選ばれるようになった

チポトレのサラダ。

チポトレのサラダ。

Joe Raedle/Getty Images

ウォルマート(Walmart)は、2022年5月ごろから顧客が有名ブランドを敬遠し、同社のプライベートブランドを好むようになったことに気が付いた。

「いくつかの変化が見られる。例えばブランドからプライベートブランドへの切り替えといったことだ」とウォルマートUSのジョン・ファーナー(John Furner)CEOは第1四半期の決算説明会で述べている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み