台風11号が強い勢力で九州最接近。福岡県や長崎県などが暴風域

9.6typhoon

2022/09/06 06:09公開

ウェザーニュース

9月6日(火)6時、大型で強い台風11号(ヒンナムノー)は長崎県対馬市の北北西を北東に進んでいると推定されます。

長崎県や福岡県など九州北部が風速25m/s以上の暴風域に入っていて、6時00分までの最大瞬間風速は長崎県対馬市・厳原で44.7m/s、長崎県大村市で36.5m/s、福岡市で33.2m/sを観測しました。九州の各地や愛媛県、山陰には暴風警報が発表されています。

▼台風11号 9月6日(火)6時推定

 中心位置   対馬市の北北西約90km

 大きさ階級  大型

 強さ階級   強い

 移動     北東 40 km/h

 中心気圧   965 hPa

 最大風速   35 m/s (中心付近)

 最大瞬間風速 50 m/s

 暴風域半径  192.5 km (東側220km, 西側165 km)

 強風域半径  575 km (東側650 km, 西側500 km)

>>台風情報をアプリで見る

ウェザーニュースアプリでお天気アラームを設定すると、今いる場所の天気・台風・地震・津波などの情報をいち早くプッシュ通知で受け取れます。

台風の南側に活発な雨雲

9.6typhoon2

雨雲レーダー

ウェザーニュース

台風の中心を取り巻く活発な雨雲は朝鮮半島から対馬付近を通過しています。中心から南側にも活発な雨雲がみられており、5時50分までの1時間には長崎県対馬市・厳原で26.0ミリメートル、高知県仁淀川町・池川で17.5ミリメートル、広島県安芸太田町・加計で16.0ミリメートルの雨を観測しました。

台風本体は本州から離れた所を進むものの、南側の雨雲が通過するタイミングでは局地的に1時間に50ミリメートルを超えるような非常に激しい雨が降り、大規模な冠水や土砂災害、河川・用水路の急な増水などのおそれがあります。

また、こうした雨雲の帯の周辺では竜巻などの突風も起こりやすく、あわせて警戒が必要です。

広範囲で暴風のおそれ 交通機関に影響も

9.6typhoon3

台風11号による雨風のピーク予想

ウェザーニュース

台風11号は午後にかけて日本海を足早に北東に進む見込みです。

九州だけでなく、山陰や北陸など日本海側を中心に風が強まり、瞬間的には30m/s前後の暴風となる可能性があります。台風の進路から離れている太平洋側でも豊後水道や紀伊水道など、地形の影響で南寄りの風が吹き抜けやすい地域では、同レベルの暴風に警戒が必要です。夜には北日本でも日本海側を中心に強風や暴風が吹き荒れるとみています。

鉄道や道路、航空などの交通機関に影響の出るおそれがあるため、移動を予定されている方は気象情報に加えて最新の運行情報も確認するようにしてください。

>>台風ピンポイント影響予測〔会員メニュー〕

台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。

台風11号の名前「ヒンナムノー(Hinnamnor)」はラオスが提案した名称で、国立保護区の名前が由来です。

>>台風11号情報をアプリで見る

(文・ウェザーニュース

"ウェザーニュース"より転載(2022年9月6日公開の記事

ウェザーニュースは、株式会社ウェザーニューズが運営する天気専門メディアです。ウェザーニュースアプリでは、高精度な天気予報をはじめ、天気や季節に関する多彩なコンテンツを配信中。

※ウェザーニュース提供の記事に関する注意事項は、転載元ページの「ご利用に際して」をご確認ください。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み