特定非営利活動法人deleteC(デリート・シー)は、参加者のSNSでの投稿や拡散ががん治療研究への寄付につながるアクション「#deleteC大作戦」を実施中。今年は3回目の実施で、期間は2022年9月30日(金)までだ。
撮影:加藤肇
#deleteC大作戦は、がん治療研究の応援・啓発を目的とするアクションだ。だれもがSNSでの投稿や拡散を通じて参加することができ、SNSでの1投稿は100円、1リアクションは10円ががん治療研究への寄付となる仕組み。実施3年目となる今年のアクションでは、20もの企業・団体が賛同している。
画像:deleteC
参加方法はユニークかつシンプル。賛同する企業のブランドや製品の名前やロゴに含まれた「C」の部分を好みの方法で消した写真や動画を、「#deleteC大作戦」と「#参加企業名、あるいはブランド名」を付与してSNS(TwitterとInstagram)で投稿するだけだ。また、参加企業の公式アカウントが発信する写真や動画をリツイート・シェア・いいね・再生するなどのリアクションをするだけでも良い。
画像:deleteC
賛同する企業・団体の一覧や対象となるブランドや製品、投稿の際に付与するハッシュタグなどの詳細は、特設サイトをチェックしよう。
以下は、主な賛同企業・団体だ。
- サントリー食品インターナショナル:「C.C.レモン」「デカビタC」の「C」を消そう
- カルビー:カルビー全商品に付いている「Calbee」の「C」を消そう
- コクヨ:キャンパスノートのCampus の「C」を消そう
- セメダイン:セメダイン全商品に付いている「C」を消そう
- グラフィコ:「オキシクリーン」「スキンピース」「フットメジ」からCを探して消そう
- サイボウズ株式会社:Cybozuの「C」を消そう
- NTT Sports X:「浦安D-Rocks」の「C」を消そう
- NTTドコモ:「NTTドコモレッドハリケーンズ大阪」のCを消そう
誰もがカジュアルに参加でき、それが社会を良くすることにもつながっていくのが#deleteC大作戦の魅力であり、ユニークなところ。あなたも「C」を消すことで、このアクションに加わってみては?
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。
(撮影、文・加藤肇)