元アマゾンのグーグル社員20人が吐露する企業文化の違い。アマゾンは殺すか殺されるか、グーグルは「いい人であれ」

Ramin Talaie/Getty Images; Mike Blake/Reuters; Savanna Durr/Alyssa Powell/Insider

元アマゾン社員は、最大の競争相手であるグーグルに転職すると、驚くと同時に安堵することがあるという。

これは、アマゾンからグーグルへの転職組20人以上による「worked_at_amazon(アマゾンで働いていた)」と呼ばれる社内メールスレッドに書かれていたものだ。スレッドには、かのEコマース大手でのひどい体験や、グーグルへの感謝の気持ちが共有されている。

Insiderは、この議論のスクリーンショットを確認した。2400人近くがフォローしているこのスレッドは当初、アマゾン出身者同士がつながるために使われていたが、今では古巣に向けた愚痴であふれ返っていると関係者は語る。なお、アマゾンとグーグルの担当者にもコメントを求めたが回答はなかった。

少なくとも一部の元アマゾン社員によると、グーグルの寛大でチーム指向のカルチャーに比べて、アマゾンはケチで共感を欠いているという。この差は2社の違いを端的に表している。

「両社のカルチャーは180度違います。アマゾンは完全に、殺すか殺されるかの環境です」と、このメールスレッドに参加している人物は匿名を条件にInsiderに語った。

グーグルでは、探究し、質問することが奨励されています。温かい雰囲気で、リーダーは意見に耳を傾け、サポートしようとしてくれます」

アマゾンの「Frupidity」とは?

ここ数週間、議論によく取り上げられているのは、アマゾンの「Frupidity(愚かな倹約志向)」についてだ。これは「Frugality(倹約)」と「Stupidity(愚かさ)」を合わせた造語である。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み